- トップ
- TDB電子認証サービスTypeA
- よくある質問Q&A/電子認証局ヘルプデスクへのお問合せ
TDB電子認証サービスTypeAよくある質問Q&A/電子認証局ヘルプデスクへのお問合せ
各Q&Aの一覧とリンクです。
Q&Aで解決しない場合は電子認証局ヘルプデスク(当ページ最下段)をご利用ください。
TypeAの料金やサービス自体、 | |
お申込書の方法や申込書ご用意時のご注意、 | |
ICカードの受取時のご注意やキャンセル方法など | |
有効期限切れのお知らせや更新の方法、 | |
TypeAご利用ソフトや電子入札補助アプリをインストール際に | |
ICカードのロック解除方法や | |
電子入札システムでエラーが表示されたり | |
e-TaxやeLTAX、e-gov電子申請に関する質問など | |
会社法人番号に関する質問など | |
電子委任状や入札情報配信サービスに関する質問など |
Q01「TypeA」について
01|「TDB電子認証サービスTypeA」とは
02|「TDB電子認証サービスTypeA」でできること
03|ICカードの有効期間について(5年版が4年10ヶ月の理由)
04|電子証明書に記載(格納)される情報
05|ICカードリーダライターは必要ですか?
06|ICカード、カードリーダの価格について
07|返金制度はありますか?
08|ICカードの仕様
09|「PIN」について
10|「PKI」とは
11|パンフレットはありますか?
12|ICカード取り扱い時の注意事項
Q02 お申込みの準備や方法について
01|ICカードの利用申込者(名義人)は、誰にしたらいいですか?
02|なぜ個人の住民票や印鑑登録証明書が必要なのですか?
03|1枚の申込書で、有効期間の異なる電子証明書を申し込むことができますか?
04|受取代人とは?
05|名義人が代表者ですが、「在職証明書」の提出は必要ですか?
06|同一企業で、利用申込者が複数人いる場合の申込方法が知りたい
07|共同企業体(JV)としてのお申込方法
08|申込情報の入力を何度か行うと重複申込になりますか?
09|申込書、在職証明書に押印頂く印影について
10|申込書の訂正・追記方法
11|特殊な住所の入力方法
12|「利用申込書作成(ICカード使用)」について
13|申込書を印刷すると2枚目以降が文字化けしてしまう
14|お持ちのパソコン環境を確認する方法
15|申込書の印刷が出来ません
16|ICカード(カードリーダ)の申込画面が開けない
17|申込時の公的書類は返却してもらえますか?
18|申込時に使用出来ない漢字について
19|個人ではなく会社に対しての発行は出来ませんか?
20|法人番号で参照した商号や所在地の表記が登記と異なる場合
21|旧姓での証明書発行は可能ですか?
Q03 お申込み後の作業、お受取りについて
01|ICカードの申込をキャンセルできますか?
02|ICカード、PINはどのように配達されますか?
03|受取代人を後から設定できますか?
04|名義人以外が受け取りたい / 受取代人による受取方法について
05|料金の支払いはどのように行いますか
Q05 TypeAご利用ソフトのインストール
01|TypeAご利用ソフトのバージョンアップ手順
02|入札を控えているがバージョンアップはしないほうがいいのか
03|『ご利用ソフト更新ツール』 想定外の環境エラー解決方法
04|『ご利用ソフト更新ツール』 エラー番号(K***)ごとの対応方法
05|『ご利用ソフト更新ツール』 OS環境がサポート外の場合
06|ユーザー名、ログイン名の2バイト文字制限について
07|「ICカード動作確認」でのエラー解決方法
08|「受領書送信」でのエラー解決方法
09|「リポジトリ接続テスト」でのエラー解決方法
10|「許可URLリスト更新」でのエラー解決方法
11|「初期セットアップ」でのエラー解決方法
12|【電子入札補助アプリ】セキュリティ警告の対応方法
13|「予期せぬエラーが発生しました」
14|「ポート9980の通信に失敗しました」
「ソケットアドレスに対するプロトコル、ネットワークアドレスでエラーが~」
15|『初期セットアップ項目エラー』1)電子入札補助アプリ
16|『初期セットアップ項目エラー』2)NetFramework
17|『初期セットアップ項目エラー』3)許可URLリスト
18|『初期セットアップ項目エラー』5)通信環境情報
19|『初期セットアップ項目エラー』6)Windows Defender
20|電子入札補助アプリの手動インストール方法
Q06 TypeAご利用ソフトの操作・設定
01|TypeAご利用ソフトのバージョン確認方法
02|ICカードの正確な有効期限の確認方法
03|「許可URLリスト」の更新方法
04|ICカードのロック解除方法
05|ICカードを利用するパソコンを変更する、追加する場合の設定方法
06|ICカードのシリアル番号を確認する方法
07|ICカードやカードリーダの取り外し方
08|ICカード格納情報の確認方法
09|ICカード受領書の送信方法
Q07 電子入札でのエラー・設定について
01|異なる入札システムを同じパソコンで利用できますか?
02|社内ネットワークから電子入札を行う場合の注意事項
03|電子入札システムに入ろうとしても画面が閉じてしまう
04|電子入札システムの時刻やPINの入力画面が表示されない。
05|エラー「利用者登録されていません」
06|エラー「SERVLET-ERROR-30001-J001JBC020」
07|エラー「署名検証に失敗しました」
08|電子入札システムにログイン後のエラー
09|ブラウザのキャッシュクリア手順
10|電子入札システムの通知書の署名検証がエラーになる
11|エラー「APP-CRITICAL-00103104-19999」
12|エラー「APP-CRITICAL-9900101-09999」
13|エラー「サーバとの接続に失敗しました。ブラウザを閉じて始めから操作を行ってください」
14|「許可URLリストに登録されていないサイトと通信しようとしています」
15|PIN入力後に「予期せぬエラーが発生しました」
16|エラー「APP-CRITICAL-00102801-03002」ログインに失敗しました
エラー「APP-CRITICAL-00102801-03001」デバイスが使用できません
17|電子入札補助アプリのバージョンアップ方法
18|エラー「APP-CRITICAL-10005601-19999」
19|エラー「APP-CRITICAL-0013103-01009」
20|PC起動時に電子入札補助アプリが自動起動しない場合
Q08 電子申請、電子申告・納税について
Q10 その他
01|【自宅住所ローマ字】格納が必須なシステムはありますか?
02|【自宅住所ローマ字】任意となったのは、どのような根拠か?
03|【入札情報配信サービス】ブラウザで開いてしまう
04|【入札情報配信サービス】メモ帳で開いてしまう
05|【電子委任状】電子委任状とは何ですか?
06|【電子委任状】どのような法律ですか?
07|【電子委任状】利用できるシステムには何がありますか?
08|【電子委任状】内容に変更があった際の対応方法
09|【電子委任状】名義人が代表者の場合、委任状は不要ですか
10|【電子委任状】電子委任状のみを後から追加することはできますか
11|【電子委任状】電子委任状を格納したい
- お問合せ先
TDB電子認証局ヘルプデスク
TEL:0570-011999
平日9:00から17:00まで
(祝祭日、年末年始12月30日から翌年1月4日までを除く)
(おかけ間違いのないようお願いいたします)
上記の電話番号はナビダイヤルです。
ナビダイヤルに発信不可能な電話をご利用の場合は、
お手数ですが発信可能な電話、またはFAX、E-mailをご利用ください。
FAX: 03-5775-2915
E-mail:certinfo@mail.tdb.co.jp
(翌営業日までにご返信いたします)
【お問合わせ頂く際のお願い】・履歴を残すため以下の情報を確認させて頂きます。
「所属組織名」「連絡先お電話番号」「お名前」・予めご利用されているパソコンのOSやエラー内容を
ご用意頂けますとスムーズなご対応が可能です。・電子入札システムの操作方法、ログイン後の操作に関するご質問は、
各電子入札システムのヘルプデスクにお問い合わせください。