サービスTDBサーバ証明書発行サービス


セキュリティのリーディングカンパニーである「デジサート・ジャパン社」と「帝国データバンク」が共同で発行するサーバ証明書です。利用者にとって、より安心・安全なサイト運営を実現し、企業の信頼感を高めます。

Featureサービスの特徴

  • 企業認証で「なりすまし」を防止

  • SSL/TLS暗号化通信で「盗み見」を防止

  • SSL/TLS暗号化通信で「情報流出」を防止

Serviceサービス内容

SSL/TLS暗号化

情報のやりとりをSSL/TLS暗号化通信で行うことにより、サーバとクライアント間でのクレジットカード情報などの機密性の高い情報を安全にやり取りすることが可能です。

また、TDBサーバ証明書を導入する事で、ウェブサイトと利用者間の通信をSSL/TLSで暗号化し、フォームで入力した個人情報やCookieの流出を防ぐことができます。

常時SSL/TLSの導入へ

常時SSL/TLS(Always On SSL/TLS) とはウェブサイトの一部ではなく全てをSSL/TLS暗号化することです。 常時SSL化したウェブサイトは全ての通信を暗号化しているため、利用者は安心して貴社のウェブサイトを閲覧する事ができます。 また、「HTTP/2」によるウェブサイト表示時間の高速化や、GoogleのSEO対策にも効果があります。

※SSL/TLSの概要はこちら

企業の実在性認証

ウェブサイトを運営している企業や団体の実在性を担保。パスワードやクレジットカード情報を盗み取ろうとするフィッシング被害などへの不安をサイト利用者がいだくことを回避します。

マルウェアスキャン

ウェブサイトに不正なスクリプトが埋め込まれていないかを確認します。

脆弱性アセスメント

月次で公開されているウェブサイトの脆弱性を検出/自己診断のうえ、脆弱性の危険度をレポートします。
(ダウンロード形式)

楕円曲線暗号(ECC)

高い暗号強度とサーバ負荷軽減を両立させた、次世代暗号アルゴリズムです。

CT ログ監視

ドメインの不正利用を監視します。ドメイン保有者に許可なく、第三者がそのドメインを利用した証明書を発行した場合に通知が届きます。

マルチドメイン(SANs)

1枚の証明書で、複数のFQDNに対応させます。

ワイルドカード

同一ドメイン内であれば、複数のサブドメインを1枚のサーバ証明書ですべて保護できます。

ご利用案内

サーバー証明書を発行するまでの流れ

TDBサーバ証明書発行サービスのご利用方法はこちらをご確認ください。

弊社がお客さまに電子証明書取得用バウチャーを発行するまでの流れのご説明です。当該作業は弊社が定める「電子証明書取得用バウチャーの販売および使用に関する規約」に準じます。

STEP1:ドメイン名の登録

サーバ証明書の申請にはドメイン名が必要です。ドメイン名の登録がないお客さまはドメイン名の登録を先に行います。

STEP2:環境確認

サーバ証明書が導入可能な環境であるかをお客さまご自身でご確認いただきます。確認は以下の方法で行います。不明な場合は弊社へお問合わせください。

■自社内でウェブサーバを運営している場合

 デジサート・ジャパン社のサーバ証明書が利用できるか否かについてお客さまご自身が使用中のサーバの仕様等から判断します。

■ウェブサーバの運営・管理をレンタルサーバやプロバイダ等に委託している場合

 デジサート・ジャパン社のサーバ証明書を利用できるか否かについてウェブサーバを管理している外部委託企業へ確認します。

STEP3:お申込み

弊社営業担当者または弊社お問い合わせ先にサーバ証明書を申し込む旨をご連絡ください。弊社所定の「TDBサーバ証明書発行サービス バウチャー申込書」をお送りします。 規約等をご確認いただき、申込書に所定事項を記入、捺印の上、弊社担当者または担当事業所までお送りください。

電子証明書取得用バウチャーの販売および使用に関する規約

STEP4:弊社よりサーバ証明書取得用バウチャーを送付

弊社よりサーバ証明書取得用のバウチャーを技術担当者さま宛にメールにて送付いたします。

発行されたバウチャーにしたがって、サーバ証明書を取得するまでの流れの説明です。この作業はデジサート・ジャパン社が定める各規約に従い、お客さまご自身で行っていただきます。詳細は、デジサートテクニカルサポートまでご照会ください。

> デジサートナレッジデータベース

>デジサートテクニカルサポート

STEP1:CSRの作成

お客さまご自身にて、CSRを作成します。 CSR作成手順はデジサート・ジャパン社の「CSRの生成」をご参照ください。

STEP2:デジサート・ジャパン社への申請

CSRが作成できましたらCertCentralにアクセスして申請を行います。

STEP3:サーバ証明書の発行

デジサート・ジャパン社が実施する審査を経て、サーバ証明書が発行されます。発行されるサーバ証明書はCertCentralより取得をするか、CertCentralにアカウント登録をした際に設定をしたメールアドレスへのご案内となります。

STEP4:サイトシールの掲載

サーバ証明書の発行後は、ウェブサイト上にサイトシールを掲載することができます。 サイトシールは、CertCentral内で生成することが出来ます。 ※サイトシールの掲載は任意です。

発行対象

サーバ証明書のお申し込み・発行対象は原則として「法人」に限らせていただきます。その他に関しては別途お問い合わせください。

ドメインに対しての発行基準

ご申請いただくドメインによっては書類の提出が必要となる場合があります。 書類提出が必要となる場合は、申込書受領後、メールにてご連絡します。

対応サーバソフトウェア

標準的なソフトウェアに対応
(以下は一例です) 

Microsoft Internet Information Server
Apache-SSL*
Red Hat

<*Apacheをご使用のお客さまへ>
Apache-SSLについてはフリーウェアのため、インストール時などのトラブルについてサポートの窓口がございません。そのため、事前に各社が提供するテスト証明書を取得し、お手持ちの環境で動作確認を行った上、お申し込みください。

※サーバソフトウェアの設定につきましては、各ソフトウェアベンダ、またはソフトウェア購入先へお問い合わせください。

対応ブラウザ

標準的なブラウザに対応
・Firefox 1.0.0以降
・Google Chrome 1.0以降
・Safari 3.1以降
・Microsoft Edge 1.0.0以降
SSLサーバ証明書対応PCブラウザ・スマートフォン・携帯電話端末については下記をご覧ください

https://www.websecurity.digicert.com/ja/jp/theme/ssl-eligibility

その他

負荷分散、アクセラレータ、対応サーバソフトウェアに関しましては、お問い合わせください。

ご利用料金

■TDBサーバ証明書価格改定のお知らせ

デジサートジャパン合同会社による標準価格の改定を受け、
2025年10月1日より以下の新価格へ改定いたします。
お客さまにはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

ブランド

商品名

料金(本体価格)
⇒ 新価格

デジサート

セキュア・サーバID 1年

86,700円
 ⇒ 90,200円

セキュア・サーバID 複数年プラン(2年)

164,730円
 ⇒ 175,890円

セキュア・サーバID EV 1年

173,300円
 ⇒ 180,200円

セキュア・サーバID EV 複数年プラン(2年)

329,270円
 ⇒ 351,390円

グローバル・サーバID 1年

147,700円
 ⇒ 153,600円

グローバル・サーバID 複数年プラン(2年)

280,630円
 ⇒ 299,520円

グローバル・サーバID EV 1年

234,300円
 ⇒ 243,700円

グローバル・サーバID EV 複数年プラン (2年)

445,170円
 ⇒ 475,215円

ジオトラスト

トゥルービジネスID 1年

58,800円
 ⇒ 61,100円

トゥルービジネスID 複数年プラン(2年)

111,720円
 ⇒ 119,145円

トゥルービジネスID with EV 1年

123,300円
 ⇒ 128,200円

トゥルービジネスID with EV 複数年プラン(2年)

234,270円
 ⇒ 249,990円

クイックSSLプレミアム 1年

33,500円
 ⇒ 34,800円

クイックSSLプレミアム 複数年プラン(2年)

63,650円
 ⇒ 67,860円

※更新の場合は、残存期間+証明書の有効期間となりますが、有効期間の上限は397日です。
※複数年プランの契約期間と証明書の有効期間については、デジサート社のHPを参照ください。
※表に掲載していない商品もございます。詳しくは下記お問い合わせ先までご連絡ください。

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

株式会社帝国データバンク
プロダクトデザイン部 ネットソリューション課
TEL:03-5775-3134 / 受付時間:9:00a.m.~6:00p.m
(土日祝祭日および12月30日から1月4日は除きます)
E-mail:sid@mail.tdb.co.jp