お問い合わせよくある質問

  • ■デバイスエラーが発生しました

    【考えられる原因】

    原因①:TypeAご利用ソフトのバージョンが古い
    以下を参照し、バージョンが古い場合は最新バージョンに更新してください。
    TypeAご利用ソフトのバージョンアップ手順

    原因②:USBポートの相性問題、電力不足
    カードリーダを接続しているUSBポートを変更してご確認ください。
    USBハブを利用している場合は電力不足の可能性もあるため、
    パソコンに直接接続してください。

    原因③:ICカードの接触不良
    一度抜いて深く挿入しなおしてください。

    原因④:ICチップや端子の汚れによる通電不良
    カードリーダはICカード差込口からエアダスターなどでホコリを飛ばしてください。
    ICカードは金属に触れるなど作業者の静電気を除去後、チップの表面をメガネ拭き等で丁寧に拭いてください。

    原因⑤:カードリーダOS標準ドライバの不具合
    デバイスマネージャの状態を確認します。
    1)マイコンピュータ(コンピュータ)を右クリックして[管理]を開きます。
    2)左メニューから[デバイスマネージャー]を開きます。
     正しく認識されていれば、「スマートカード読取装置」に型番が表示されます。
     以下の表示になっている場合は正しく認識されていません。
     「不明なデバイス」を右クリックして削除したあと、ドライバダウンロードページより専用ドライバを入手し、インストールをおこなってください。


    原因⑥:「SmartCard」サービスが停止している
    サービスの状態にて動作状況を、ご確認ください。

    【確認手順】
     1)スタートボタンを右クリックし、「コンピュータの管理」を開きます。
     2)「サービスとアプリケーション」-「サービス」を開きます。
     3)「Smart Card」を探し、スタートアップの種類が「自動」になっていない場合は「自動」にしてください。

    原因⑦:レジストリ異常(※型番が「マクセル M-1700S」の場合のみ)
    ICカードリーダのプラグアンドプレイ機能が動作していない可能性があります。
    修正ファイルを実行し、レジストリの修復を行ってください。

    【手順】
     1.「TypeA_regi_tool」を展開します。
     2.「TypeA_レジストリ修正.bat」を右クリックし、
      「管理者として実行」を選びます。
     3.実行後、ICカードがきちんと認識されたか、ご確認ください。

    ※もう一つの「TypeA_レジストリ情報採取.bat」は実行しないでください。

    原因⑧:PC異常

    他のパソコンをご用意できるのであれば、そちらにセットアップをしてどうか、ご確認ください。


    原因①~⑧を確認頂いても改善しない場合はカードリーダかICカードどちらかに不具合がある可能性があるため、問い合わせ窓口までご連絡ください。


    ■CryptoAPIの検証NG
    プログラムが正しくインストールされていないと考えられます。
    「コントロールパネル」の「プログラムの一覧から「TypeAご利用ソフト」の「修復」を実行ください。

    以下はWindows10/11の場合の手順です。

    1. 1.画面左下のスタートボタンを右クリックし、メニューから「設定」-「アプリ」を開きます。
    2. 2.一覧から「TypeAご利用ソフト」を探し「変更」を実行します。
    3. 3.立ち上がったウィザードにて「修復」を実行します。



    ■署名生成やICカード読み込みでNGが表示
    頻発する場合はICカードが故障している可能性が考えられます。
    問い合わせ窓口までご連絡ください。


    ■「ICカードがロックされています」
    連続で規定回数以上のPIN入力を間違えてしまい、使用不可の状態になっています。
    以下を参考に、ロック解除を行ってください。
    Q06-04 ICカードのロック解除方法


    ■エラーは出ないが、詳細画面を見ると「証明書の整合性を確認できませんでした」と表示されている場合
    新しい認証局(CA)証明書がパソコンにインストールされていない事が原因です。
    最新バージョンのTypeAご利用ソフトをインストールしてください。
    TypeAご利用ソフトダウンロードページはこちら

    以上

  • お客さま情報登録のためのURLはこちらです。

    https://tdb-invoice.enroll.spa-cloud.com/input にアクセスをお願い致します。

    招待コードはご案内文書に記載されております。

  • メールでお問い合わせを承ります。 tdb_invoice_support@mail.tdb.co.jp までお願いいたします。

    その際は、
    【会員コード】
    【貴社名・団体名・屋号(略さずご入力ください)】
    【お名前】
    【電話番号】
    【お問い合わせ内容】
    を記載の上、ご連絡ください。

  • お客さまのセキュリティ設定により、迷惑メールフォルダに分類されるか、受信拒否される場合があります。御社のシステム担当の方にご確認ください。

    なお、当社からお送りするメールの差出元アドレスのドメインは以下のとおりです。
    ***@spa-cloud.com
    ***@mail.tdb.co.jp

  • ウイングアーク1st株式会社の「invoiceAgent電子取引」というサービスを利用したものです。

  • いいえ、無料でご利用いただけます。

  • 月次でご案内している請求書類は、印刷・郵送によるタイムラグがなくなり、ご利用月翌月第1営業日の翌日(弊社営業日に基づきます)からご確認いただけるフローとなります。
    ご確認いただける状態になりましたら、ご指定のメールアドレスへ請求関連書類格納通知メールをご案内差し上げます。
    そのメールに記載されているURLから、お客さま専用ページにログインいただくことでご確認が可能となります。

  • 2025年3月発行以降蓄積を開始し、最長13ヵ月保持されます。
    なお、電子帳簿保存法に対応することを目的とした環境ではございませんので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

  • 申し訳ございません、PDFのみのご提供となります。

  • 申し訳ございません、仕様上できかねます。
    サイトにアクセスいただき、そこからダウンロードしてご確認いただく運用となっております。

  • お客さま専用ページで「簡単ガイド」から変更いただくことが可能です。
    なお、お客さま専用ページのご用意は、お客さま情報ご登録後順次行いますので、"請求書Web配信登録完了のお知らせ"のメールが届いた後にお試しください。