景気・経済動向記事

インフレ手当に関する企業の実態アンケート

「インフレ手当」、企業の6.6%が支給
予定・検討中を含めると4社に1社が取り組む
〜 支給額の平均は一時金5万3,700円、月額手当6,500円 〜

はじめに

物価高騰による実質賃金の減少などを背景として、連合(日本労働組合総連合会)は2023年の春季労使交渉で、28年ぶりの高水準となる5%の賃上げを求める方針を固めた。また経団連は2023年の春闘に臨むにあたり、物価動向を最重視して、手当や賞与、一時金などを含めた賃上げを呼びかけるとしている。
一方で政府は、10月28日に閣議決定された総合経済対策において、物価上昇をカバーする賃上げの実現を目標に掲げた。こうしたなか、食料品や光熱費などの相次ぐ値上げに対応するため、従業員の生活支援を目的とした「特別手当」を支給する企業が出てきている。
そこで、帝国データバンクは、インフレ手当についてアンケートを行った。


■アンケート期間は2022年11月11日〜15日、有効回答企業数は1,248社(インターネット調査)

調査結果

  1. 1 物価高騰をきっかけとして従業員に対して特別手当(インフレ手当)を「支給した」企業は全体の6.6%となった。また「支給を予定」は5.7%、「支給を検討中」は14.1%となり、全体の4社に1社(26.4%)がインフレ手当に取り組んでいる。他方、「支給する予定はない」は63.7%
  2. 2 インフレ手当のうち、「一時金」の支給額(予定・検討中含む)の内訳をみると、「1万円〜3万円未満」が27.9%で最も多く、平均支給額は約5万3,700円。「月額手当」(同)は、「3千円〜5千円未満」と「5千円〜1万円未満」が30.3%で最も多く、平均支給額は約6,500円
  3. 詳細はPDFをご確認ください

お問い合わせ先

株式会社帝国データバンク 東京支社 情報統括部
TEL:03-5919-9343  E-mail: tdb_jyoho@mail.tdb.co.jp

エリア別 関連記事

景気・経済動向のことなら帝国データバンクにおまかせください

こんなご要望ありませんか?

  • ケース1ここ数年で成長している業界の企業を知りたい。

    異業種企業の商品やサービスには、思わぬヒントが隠されていることがあります。
    業種・地域・事業規模ごとに御社の希望に合う企業をピックアップし、リスト化。
    業務提携などの準備資料にも活用いただけます。

  • ケース2円安対策のための情報が欲しい。

    円安で輸出が増えれば、仕入れも増えるため、新規取引先が必要になるかもしれません。
    様々な条件の中から取り引きするのに相応しい企業リストを提供。
    御社の業務形態に合わせたご提案を行います。

お問合せ・資料請求はこちらから

景気・経済動向 関連サービス

景気・業界の動向