
これから始める与信管理
「与信管理」に関する基本的な考え方や具体的な方法を、ゼロからわかりやすくご説明いたします。初心者の方はもちろんのこと、与信管理に関わる方の基本知識の確認にもお使いいただけます。
※文中・表の各種数値は更新されている場合があります。最新数値をお知りになりたい方はお問い合わせください。
1.与信管理の基礎の基礎
- 第1回:信用リスクとは? 与信とは?
- 第2回:具体的な与信管理とは? 評価とは?
- 第3回:会社の規模取引規模に応じた「与信管理」の考え方「与信管理」における3つの視点
- 第4回:ケース別、3つの視点の考え方
- 第5回:経営者、与信管理責任者として必要な心構え
- 第6回:与信管理の流れ
2.与信管理運用の基礎
- 第7回:前提となる売上債権管理
- 第8回:新規取引先判断(1)
- 第9回:新規取引先判断(2)
- 第10回:新規取引先判断(3)
- 第11回:新規取引先判断(4)
- 第12回:新規取引先判断(5)
- 第13回:危ない会社のチェックリスト
- 第14回:既存取引先判断(1)
- 第15回:既存取引先判断(2)
- 第16回:既存取引先判断(3)
- 第17回:既存取引先判断(4)
- 第18回:倒産予測値
関連するセミナー一覧
-
企業信用調査
さまざまな情報が溢れ、刻々と状況が変化するこんな時代だからこそ、確度の高い情報を基に取引相手のことを正確に知ることが重要です。現地に赴いて調査された確かな情報は、ほかでは手に入らない情報です。
-
企業定点観測サービス
SAFETY定期的な信用調査は、確かなビジネスの基本です。「企業定点観測サービス SAFETY」なら、登録企業の動向や変動情報を御社に代わって継続的にチェック。与信管理にかかる時間と手間を軽減します。
-
インターネット企業情報サービスCOSMOSNET
取引先の信用程度にあわせて、企業の概要情報から詳細な信用調査報告書をオンラインで確認できるほか、経営に関する変動情報や倒産確率の更新情報を随時受け取れるなど、ビジネスに役立つオンラインサービスです。
