
IFRS実務対応
IFRS導入に際しては、闇雲に対応するのではなく、ポイントを押さえた対応が必要です。IFRSについて、実務上の悩ましい論点や注記開示、先行導入した企業へのインタビュー等、必要なポイントを絞ってご紹介し、分かりやすく解説します。
1 最新情報
- 第1回: 中国の会計事情(1)〜中国駐在の公認会計士へのインタビュー〜(2010.6.15)
- 第2回: アウトソーシングと内部統制(2010.7.20)
- 第3回: イギリスにおけるIFRS導入 〜トップダウン方式とボトムアップ方式〜(2010.8.3)
- 第4回: 非上場株式の評価(1)(2010.9.7)
- 第5回: 非上場株式の評価(2)〜「公正価値」とは何か?〜(2010.9.14)
- 第6回: 非上場株式の評価(3)〜公正価値ヒエラルキーとは?〜(2010.9.21)
- 第7回: IAS16〜減価償却とIFRS(2010.12.21)
- 第8回: 非上場株式の評価(4)〜論点の復習〜(2011.2.1)
- 第9回: 繰延税金資産の回収可能性(2011.3.1)
- 第10回: 排出権取引会計の基本論点とIFRSの動向(2011.3.15)
- 第11回: IFRSと重要性(1)〜重要性に関する2つの考え方〜(2011.4.5)
- 第12回: IFRSと管理会計(1) 〜シェアードサービスセンター〜(2011.5.10)
- 第13回: IFRSと管理会計(2)〜財務指標分析と経営管理指標〜(2011.5.24)
- 第14回: IFRSと重要性(2)〜重要性の考え方の基本〜(2011.6.7)
- 第15回: 税効果会計〜グループ会計方針〜(2011.8.16)
- 第16回: IAS19「従業員給付」(新基準)(2011.12.20)
- 第17回: 「収益認識」(公開草案)(2012.2.7)
- 第18回: IFRS10(連結)(2012.3.22)
- 第19回: IFRS11 ジョイント・アレンジメント(2012.4.4)
- 第20回: IFRS4(保険契約)(2012.5.1)
- 第21回: IFRIC19 デット・エクイティ・スワップ(2012.7.3)
- 第22回: 国際監査基準の動向等(2012.9.7)
- 第23回: 日本・米国のIFRSへの取り組み(2012.9.27)
- 第24回: タイの会計事情(1)(2012.11.7)
- 第25回: 中国の会計事情(2)〜中国駐在の公認会計士へのインタビュー〜(2012.11.16)
- 第26回: 会社法とIFRS-分配可能利益の観点から(2012.12.20)
- 第27回: タイの会計事情(2)(2013.1.8)
- 第28回: 共通支配下の取引(2013.1.22)
- 第29回: IFRS13公正価値測定に関する教育マテリアル(非上場株式の評価(その5) )(2013.2.25)
- 第30回: IFRS13公正価値測定に関する教育マテリアル(非上場株式の評価(その6) )(2013.3.15)
- 第31回: 退職給付引当金の割引率(2013.11.15)
- 第32回: 企業会計審議会 IFRS関連会議(1)(2013.11.29)
- 第33回: 企業会計審議会 IFRS関連会議(2)(2013.12.13)
- 第34回: IFRSと資産除去債務(2013.12.26)
- 第35回: 企業結合会計基準等公開草案とIFRS(2014.1.17)
関連するセミナー一覧
-
企業財務データベース COSMOS1
「COSMOS1」を活用することで、取引先の決算書を時系列で分析することができます。帝国データバンク独自の勘定科目集約により異業種間の決算書も容易に比較できます。
-
企業価値評価サービス Value Express
決算書データを基にした企業価値評価。将来の売上高や売上原価率など各種数値を自由に設定し、インターネットでさまざまなシミュレーションをしていただけます。一般的には知ることのできない未公開企業の企業価値も算出可能です。
-
企業の関係性データ
〜取引先・関連会社〜御社の取引先が、どんな会社と取引しているかご存知ですか? つながりを知ることで、ビジネスに新たなチャンスが生まれます。
