業界情報記事

九州・沖縄地区のスーパーストア経営業者の実態調査(2022年度)

物価高等を背景に「増収赤字」企業が大幅増加
〜 売上高トップは2年連続で「イオン九州」 〜

はじめに

2021年度の九州・沖縄地区(以下、九州)のスーパー業界は、引き続きコロナ禍の特需を受ける一方、地場のスーパーストアでは、大手スーパーやコンビニエンスストア、DS(ディスカウントストア)、DgS(ドラッグストア)との競合で苦戦が続いており、企業規模によって二極化が加速しつつあった。

翌2022年度は、多くの地場スーパーストアでは食料品を中心とした値上げの動きなどもあり、足元の売り上げは好調だった。一方でコスト増に苦心しているほか、ネットスーパーなどデジタル投資も単独では限界があるうえ、人手不足など経営課題も表面化している。

帝国データバンク福岡支店では、企業概要データベース「COSMOS2」(約147万社収録)から、九州に本社を置き、スーパーストアを展開する企業のうち、2022年度(2022年4月期〜2023年3月期)の業績が判明し、かつ、売上高が10億円以上となった130社を抽出。売り上げや利益の動向について分析した。

九州のスーパーストア経営業者に関する調査は2022年10月に続く11回目。

調査結果

  1. 1 2022年度の売上高ランキングはイオン九州(株)(福岡市、東証スタンダード)が2年連続でトップ。2位は(株)トライアルストアーズ(福岡市)。上位15社では12社が増収(前年度5社)、3社(同9社)が減収となった
  2. 2 直近3期の売上高推移が確認できる130社の2022年度の売り上げ動向をみると、前年度比「増収」となった企業は56社(構成比43.1%)で、構成比は前年度調査(31.2%)より11.9ポイント増となった。一方、「減収」となった企業は62社(同47.7%)だった
  3. 3 直近3期の税引き後当期純利益が比較可能な100社の2022年度の利益をみると、72社(構成比72.0%)が「黒字」だった。構成比は前年度調査(76.5%)から4.5ポイント減少した。「2期連続黒字」のうち「増益」企業は26社、「減益」企業は38社だった

詳細はPDFをご確認ください

お問い合わせ先

株式会社帝国データバンク 福岡支店
TEL:092-738-7779 FAX:092-738-8687

流通業界の基本情報・動向

業界調査なら帝国データバンクにおまかせください

こんなご要望ありませんか?

  • ケース1異業種への新規参入を検討しているので、知見がある人にサポートしてほしい。

    御社がその業界に適しているか、またどういう戦略で参入するのが最良かなどの検討材料になる最新の業界情報を提供。業界調査はもちろん御社のビジネスを踏まえたうえでのアドバイスも承ります。

  • ケース2自社が業界内でどのような位置にいるか、客観的に知りたい。

    御社が提供する商品・サービスの業界内での売り上げランキングを調査し、報告。
    ライバル会社が明確になるため、営業戦略を立てる際の資料づくりや、上場の準備資料を揃えるのにお役立ていただけます。

お問合せ・資料請求はこちらから

業界調査関連 関連サービス

景気・業界の動向