業界情報記事

「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 傾向データ分析編

「輸入小麦」価格引き下げ
パン・菓子1900品目で値下げ可能性

はじめに

政府による輸入小麦の売り渡し価格が10月以降、3年ぶりに引き下げられることが決定し、記録的な値上げラッシュから一転、食品「値下げ」への期待感が高まりつつある。2023年に値上げが実施された、あるいは今後予定がある3万1036品目のうち、小麦粉の価格高騰が直接的に起因した値上げ品目数は少なくとも1906品目に上った。このうち、約8割にあたる1546品目がパン製品で占められたほか、クッキーやケーキ類の菓子製品(167品目)を合わせ、全体の9割がパン・菓子だった。加工食品でも、即席めん製品などで小麦価格の高騰による値上げが目立った。

一部の食品では、既に小麦価格の下落で値下げが実施されたケースもあり、「値下げ」の動きが今後広がる可能性もある。ただ、足元では物流費やプラ製包装資材などでコスト増が続いているほか、パンや菓子製品では砂糖など副材料の高騰が続いている。また、高止まりしている電気・ガス代の動向、1ドル=140円台で推移する円安水準の長期化も加わり、原材料価格の下落を理由とした値下げは僅かにとどまっている。食品メーカー各社では小麦価格下落による製品価格への反映について順次検討するとみられるものの、値下げの実現は早くとも24年以降になるとみられる。


■品目数および値上げは、各社発表に基づく。また、年内に複数回値上げを行った品目は、それぞれ別品目としてカウントした
値上げ率は発表時点における最大値を採用した。なお、価格据え置き・内容量減による「実質値上げ」も対象に含む

調査結果

  1. 1 小麦価格下落の値下げ 実現は早くとも24年以降になると予想

詳細はPDFをご確認ください

お問い合わせ先

株式会社帝国データバンク  情報統括部
TEL:03-5919-9343 E-mail: tdb_jyoho@mail.tdb.co.jp

食品業界の基本情報・動向

業界調査なら帝国データバンクにおまかせください

こんなご要望ありませんか?

  • ケース1異業種への新規参入を検討しているので、知見がある人にサポートしてほしい。

    御社がその業界に適しているか、またどういう戦略で参入するのが最良かなどの検討材料になる最新の業界情報を提供。業界調査はもちろん御社のビジネスを踏まえたうえでのアドバイスも承ります。

  • ケース2自社が業界内でどのような位置にいるか、客観的に知りたい。

    御社が提供する商品・サービスの業界内での売り上げランキングを調査し、報告。
    ライバル会社が明確になるため、営業戦略を立てる際の資料づくりや、上場の準備資料を揃えるのにお役立ていただけます。

お問合せ・資料請求はこちらから

業界調査関連 関連サービス

景気・業界の動向