2023/5/11
「物価高倒産」動向調査(2023年4月)
「物価高倒産」、1000件を突破
〜 4月は75件、10カ月連続で最多を更新 〜
はじめに
TDBが4月30日に発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によれば、2023年も2万品目を超える食品の値上げが予想されており、物価高は長期化の様相を呈している。仕入価格の上昇を価格転嫁できないほど「物価高」が最後の追い打ちとなる倒産も増加の一途をたどっており、2023年4月の物価高倒産は75件となった。急増した前月からさらに増加し、10カ月連続で最多を更新、2018年1月に集計を開始以降、累計で1000件を突破した。全体の倒産件数も増加基調のなか、「物価高」に起因した倒産はハイペースで増加しており、今後も高水準で推移していくものとみられる。
■物価高倒産[定義]=法的整理(倒産)企業のうち、原油や燃料、原材料などの「仕入れ価格上昇」、取引先からの値下げ圧力等で価格転嫁できなかった「値上げ難」などにより、収益が維持できずに倒産した企業を集計
調査結果
- 1 「物価高」が要因となる倒産、累計1007件
- 2 資材高の「建設業」、燃料高の「運輸業」が目立つ
