2017/4/10
旅行業者の倒産動向と経営実態調査
てるみくらぶ倒産で、負債総額大幅増加
〜 倒産件数は29件で3年ぶり増加 〜
はじめに
海外旅行の企画販売など手がけていた(株)てるみくらぶ(東京都渋谷区)が、3月27日に東京地裁へ自己破産を申請。旅行者が出発を断念せざるを得ない事態に陥ったほか、旅行代金が返還されないトラブルが発生するなど、多くの一般消費者が被害を受けた。
こうしたなか、帝国データバンクでは、年度別で旅行業者の倒産推移を集計。また、2017年3月末時点の企業概要データベース「COSMOS2」(147万社収録)の中から業績比較が可能な旅行業者6021社を抽出し、収入高総額の推移などについて分析した。
調査結果
- 1 2016年度の倒産件数は前年度比16.0%増の29件で、3年ぶりに前年度を上回った
- 2 過去10年の倒産件数を見ると、リーマン・ショック後の2009年度(52件)、東日本大震災の影響があった2011年度(50件)、円安により海外旅行者数が減少したほか尖閣諸島問題が過熱した2013年度(40件)に多く発生した
- 3 負債10億円以上の倒産が、2013年度にはゼロであったが、2014年度は1件、2015年度は2件、2016年度は2件発生した
- 4 業績比較可能な6021社の収入高総額は、2年連続で増加していたが、2016年に3兆7377億円となり、前年比2.0%の減少に転じた
