レポート長野県「自動車業界」サプライチェーン動向調査(2024年12月)
ホンダと日産、長野県内の重複サプライチェーンは211社 ~約7割が売上10億円未満、 業種トップは「自動車部分品・付属品製造業」17社~
2024年12月18日、本田技研工業(以下本文、ホンダ)と日産自動車(以下本文、日産)が経営統合に向けた協議に入るという報道があった。
帝国データバンク長野支店では、保有する「商流圏※1」をもとに、国内自動車メーカー10社※2に対して部品などのモノやサービスを提供する周辺産業(商流圏)を「自動車産業(サプライチェーン企業※3)」と定義し、調査・分析を行った。
<調査結果(要旨)>
- 自動車産業の長野県内サプライチェーンは1,309社、売上10億円未満が79.4%を占める
- ホンダと日産で重複するサプライチェーン企業は211社、約7割が売上10億円未満
- ホンダと日産、どちらかのサプライチェーンのみに含まれる長野県企業は621社
※注釈
※1. 商流圏
帝国データバンクが特許を取得した「個別企業間の全取引シェアを推計するモデル(NIHACHI)」を用いて、任意の頂点企業における商流上(サプライチェーン)の傘下企業や取引企業において、各社の売上高が頂点企業にどの程度依存しているかを算出(特許取得済)したデータ。
頂点企業の直接取引先(一次取引先、Tier1)だけではなく、頂点企業と直接取引がないTier2(二次取引先)以降の間接取引でも売上高依存度を把握でき、頂点企業との取引額を推計できる点が特徴。
※2. 国内自動車メーカー10社
トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、マツダ、スズキ、SUBARU、三菱自動車工業、ダイハツ工業、いすゞ自動車、日野自動車。
※3. サプライチェーン(SC)企業
上記「個別企業間の全取引シェアを推計するモデル」を用いて、任意の頂点企業に対して売上の1%以上を依存している企業。Tier3以降は売上高500億円未満の企業を分析対象とした。
詳細は、以下のPDFをご覧ください

Contact Usお問い合わせ先
担当部署
株式会社帝国データバンク 長野支店 TEL:026-232-1288 FAX:026-232-5383