電子認証局にてICカードの申込書類一式を受付した後は、キャンセル、返金、交換(初期不良を除く)はお受けできません。
以上
ICカードは本人限定受取郵便(特例型)、PIN通知書は簡易書留で発送します。
それぞれ受け取れる方や方法が異なりますので、事前に把握されますようお願いいたします。
どちらも転送不要ではありません。
送付物 | 送付方法 | 送付先 | 受け取れる方 |
---|---|---|---|
ICカード | 本人限定受取郵便(特例型) | 本人限定受取郵便に対応したICカード名義人の住民票記載住所最寄の配達局 | 名義人本人 または受取代人* |
PIN通知書 | 簡易書留 | 名義人住民票記載住所 | 名義人本人 または同居者 |
※受取代人について:予め申込書作成時に登録頂く必要があります。
詳細はお受取りをご確認ください。
以上
やむを得ない理由(入院、海外出張)を除き、後から設定する事は出来かねます。
国内の出張であれば出張先へ転送してお受取りされる等、ご協力をお願いいたします。
以上
前提として、お申込時に受取代人を設定ください。
【ICカード】
本人限定受取郵便(特例型)のため、名義人自宅のポストに保管通知書が投函され、
郵便局での保管状態となった後に郵便局窓口にてお受取頂けます。
別の郵便局でお受け取りたい場合は、保管郵便局へ転送をご依頼ください。
【PIN通知書】
簡易書留のため、受取代人設定に関係なく、配達先(名義人自宅)にお住いの方であればご本人以外でもお受取頂けます。
また、不在で一回郵便局に差し戻しされた後であれば委任状を郵便局に提出することで
第三者でもお受け取り頂けます。
委任状に所定の書式はございませんので、以下をご活用ください。
委任状(見本)(PDFファイル:27KB)
ただし、受取代人を設定した場合でも、
ICカードとPIN通知書の郵送先は必ず名義人の住民票記載住所になります。
電子署名および認証業務における法律施行規則第六条三に基づき、これを変更することは出来ません。
くれぐれもご認識頂けますようお願いいたします。
【関連Q&A】
⇒Q02-04 受取代人とは?
以上
ICカード、カードリーダ共に、申込書に記載されているご請求先へ
別途請求書をお送りいたします。
請求書記載の期日までに指定の口座へお振込みください。
なお、弊社請求処理の都合、月末付近に発行(発送)した場合は
翌々月のご請求となる場合がございます。予めご了承ください。
*お申込書郵送受付後のキャンセル、返金はお断りしております。
*従前のお取引状況により、上記とは異なるスケジュールやご請求方法となる場合があります。
以上