景気・経済動向記事

海外進出に関する企業の意識調査(2019年)

企業の24.7%が海外に進出
〜 海外進出への課題、「社内人材(邦人)の確保」がトップ 〜

はじめに

政府は、成長戦略のなかで中小企業の海外進出を重要な政策課題として位置づけている。こうしたなか、国や自治体の積極的な支援を追い風として、大企業だけでなく、中小企業を含む日本企業がより一層の海外進出を目指すことが期待されている。一方で、企業にとって、現地情報の収集や日本と諸外国との関係などが海外に進出する際のリスクとして顕在している。

そこで、帝国データバンクは、海外進出に関する企業の見解について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2019年9月調査とともに行った。


■調査期間は2019年9月13日〜30日、調査対象は全国2万3,696社で、有効回答企業数は9,901社(回答率41.8%)。なお、海外進出に関する調査は、2012年5月、2014年9月に続いて今回で3回目

■本調査における詳細データは景気動向調査専用HP(http://www.tdb-di.com)に掲載している

調査結果

  1. 1 海外への進出状況において、企業の24.7%が直接・間接のいずれかの形で海外に進出をしている。業界別では、『製造』(39.8%)が最も高く、次いで、『卸売』(29.5%)、『金融』(27.6%)が2割超で続いた。他方、進出していない企業は7割超となった
  2. 2 海外に進出するうえで相談をした相手は、「取引先企業」(38.0%)がトップ(複数回答)。以下、「公的な支援機関」(29.0%)、「メインバンク」(26.0%)、「現地企業」(16.6%)、「現地日系企業」(15.5%)と続く
  3. 3 現在の進出先として、生産拠点・販売先ともに「中国」が最も重視している国となった。それぞれの上位10カ国・地域では「アメリカ」以外はすべてアジア諸国・地域が並んだ
  4. 4 海外進出への課題として、「社内人材(邦人)の確保」が45.2%で最も高かった(複数回答)。以下、「言語の違い」(37.9%)や「文化・商習慣の違い」(37.3%)、「海外進出に向けた社内体制の整備」(36.6%)、「進出先の経済情勢に関する情報収集」(33.9%)が上位
  5. 5 期待する支援サービス、「法制度や商習慣に関する支援」が42.0%でトップ(複数回答)。次いで、「リスクマネジメント」(36.1%)、「人材育成支援」(28.6%)が続いた

詳細はPDFをご確認ください

お問い合わせ先

株式会社帝国データバンク 東京支社 情報統括部
TEL:03-5919-9343  E-mail: keiki@mail.tdb.co.jp

エリア別 関連記事

景気・経済動向のことなら帝国データバンクにおまかせください

こんなご要望ありませんか?

  • ケース1ここ数年で成長している業界の企業を知りたい。

    異業種企業の商品やサービスには、思わぬヒントが隠されていることがあります。
    業種・地域・事業規模ごとに御社の希望に合う企業をピックアップし、リスト化。
    業務提携などの準備資料にも活用いただけます。

  • ケース2円安対策のための情報が欲しい。

    円安で輸出が増えれば、仕入れも増えるため、新規取引先が必要になるかもしれません。
    様々な条件の中から取り引きするのに相応しい企業リストを提供。
    御社の業務形態に合わせたご提案を行います。

お問合せ・資料請求はこちらから

景気・経済動向 関連サービス

景気・業界の動向