【目次】
■業界の概要
■市場の動向と展望
■眼鏡・コンタクト製造・販売業の業績動向
■統計データ、関連法規・団体
■業界天気図
■業界の概要
眼鏡業界は低価格化が進み、市場縮小傾向。新市場を模索
眼鏡は、視力低下や破損・老朽化などにより一定数の買い替え需要はあるものの、均一価格で販売する低価格チェーンの台頭で価格競争が進み、市場規模は縮小傾向にあった。
しかし、近年は花粉症対策やPC・スマートフォンの使用による眼精疲労対策眼鏡など非視力矯正分野の創出、ウェアラブル端末などB to B領域への市場拡大など、新たな需要の喚起が進んでいる。
コンタクトは、ハードとソフトの2種類があり、現在はソフトが主流となっている。装用周期は主に1日、2週間、1カ月などに分かれる。機能としては、単焦点、乱視用、老視用があり、近年では負担の少ない酸素透過率の高いシリコンハイドロゲル素材の付加価値製品が拡大している。またファッションとしてカラーコンタクトレンズの市場拡大も期待される。
■業界天気図
業界の情勢を、「快晴/晴れ/薄日/曇り/小雨/雨/雷雨」の7段階で表しています。
眼鏡