レポート太陽光関連業者の倒産動向調査(2020年度)

2020年度は79件、2年連続で減少 ~ 大型倒産発生で負債額は倍増 ~

2021/04/14
倒産・休廃業  エネルギー

はじめに

太陽光関連業者の2020年度(2020年4月~2021年3月)の倒産件数は2年連続で減少した。もっとも、年度末にかけて大型倒産が発生しており、動向には十分な注意が必要だ。

調査対象は2006年4月から2021年3月までに発生した562件の太陽光関連業者(※)の倒産(法的整理のみ、負債1000万円以上)。「倒産件数と負債総額の推移」、「倒産態様別」、「負債総額別」、「地域別」、「業歴別」、「資本金別」、「従業員別」、「業種別細分類」、「倒産主因」について、調査、分析した。

■太陽光関連業者とは、(1)太陽光発電システム販売や設置工事、太陽光パネル製造やコンサルティングなど関連事業を主業として手がけるもの、(2)本業は別にあり、従業として太陽光関連事業を手がけるもの、両方を含む
■前回調査は、2021年1月19日

調査結果

  • 1 2020年度の宿泊業者の倒産件数は前年度比66.7%増の125件となり、増加率が過去最高となった。また125件のうち、新型コロナウイルスの影響による倒産は72件に上り、全体の57.6%を占めた
  • 2 「倒産態様別」は、「破産」が71件(構成比89.9%)、「民事再生法」が5件(同6.3%)、「特別清算」が3件(同3.8%)
  • 3 「負債総額別」は、「1000万~5000万円未満」が31件(構成比39.2%)で最も多く、次いで「1億~5億円未満」の25件(同31.6%)。1月以降、負債100億円を超える倒産が (株)JCサービス(東京都、3月24日民事再生法、負債約153億4200万円)など2件発生した
  • 4 「地域別」は、「関東」が32件(構成比40.5%)と突出。次いで「近畿」の15件(同19.0%)、「九州」の9件(同11.4%)
  • 5 「業歴別」は、「5~10年未満」の20件(構成比25.3%)がトップ、「30年以上」の19件(同24.1%)が第2位、「10~15年未満」の14件(同17.7%)が第3位
  • 6 「資本金別」は、「100万~1000万円未満」が37件(構成比46.8%)で最も多く、次いで「1000万~5000万円未満」の31件(同39.2%)
  • 7 「従業員別」は、「10人未満」が63件(構成比79.7%)を占めた。次いで「10~50人未満」の14件(同17.7%)
  • 8 2006年4月~2021年3月の累計倒産件数は562件。「業種別細分類」は、「設備工事業」が137件(構成比24.4%)でトップ。倒産主因は、「販売不振」が406件(同72.2%)で最も多かった
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 東京支社 情報統括部 TEL:03-5919-9341 FAX:03-5919-9348