レポート全国「ラーメン店」市場動向調査(2024年度)

ラーメン店市場、 24年度は7900億円 10年前の1.6倍に拡大

2025/07/01
マーケット

株式会社帝国データバンクは、全国の「ラーメン店」市場について調査・分析を行った。

SUMARRY

 2024年度予測の「ラーメン店市場」は7900億円が見込まれ、10年前の1.6倍に拡大し、集計可能な2010年度以降で最高を更新する見通し。上位50社の店舗数は6200店前後とみられ、10年前から1200店増加し、初めて6000店を超えた。いわゆる「家系ラーメン」のほか、「濃厚豚骨ラーメン」などのチェーン店で積極的な出店が続き、市場規模・店舗数ともに全体を大幅に押し上げた。

[調査対象] 全国のチェーン店のほか、ご当地ラーメン店など「ラーメン事業」を展開する企業。ラーメンを中心とした中華料理店を含む。ラーメンの他につけ麺等の類似メニューも提供するラーメン店は対象。FC店(フランチャイジー)専業が判明した企業は調査対象外とした。

[注] 業績等のデータについては、2025年6月時点における帝国データバンクが保有する企業概要ファイル(COSMOS2、約149万社収録)、および企業信用調査報告書(CCR、約200万社収録)、外部情報などを基に集計した。

なお、ラーメン店の業績および店舗数データは一部推定・予想値を含む。


ラーメン店市場、24年度は7900億円 10年前の1.6倍に拡大

 「ラーメン店市場」が活況を呈している。全国のチェーン店のほか、ご当地ラーメン店、ラーメンを中心とした中華料理店を含めた「ラーメン店市場」(事業者売上高ベース)は、2024年度の見込み値で7900億円規模に到達する見通しとなった。10年前(2014年度)の5066億円から56%増加となり、集計可能な2010年度以降で過去最高を更新する。

ラーメン店のうち、売上高上位50社の主なチェーン店における店舗数をみると、2024年度末(2025年3月)は推定6200店舗となった。コロナ禍の2020年度に減少したものの、10年前(5043店)に比べて2割超・約1200店増加し、2010年度以降で初めて6000店を超えて最多となった。5年間で5割増となった企業をはじめ、いわゆる「家系ラーメン」のほか、「濃厚豚骨ラーメン」などのチェーン店で積極的な出店が続き、市場規模・店舗数ともに全体を大幅に押し上げた。

2024年度のラーメン店各社の業績動向をみると、前年度から「増収」となったラーメン店が44.7%を占め、コロナ禍からの回復が進んだ2022年度以降、3年連続で4割を超えた。損益面では「増益」となったラーメン店は55.0%と半数を超え、割合としては比較可能な2010年度以降で最高だった。

 ラーメン店では、2022年度以降続いている原材料などの仕入価格や人件費、スープの炊き出しにかかる光熱費といった各種コストの負担増が経営面で課題となった。帝国データバンクが各種統計情報を基に試算した、ラーメンで使用する原材料のトータルコスト推移を示す「ラーメン原価指数(豚骨ベース、東京都区部)」をみると、2020年度平均を100とした場合における2024年度平均の原価指数は129と、5年間で約3割上昇した。これまで割安だった豚肉や背脂などの具材に加え、麺や海苔、メンマなど、スープづくりから具材に至る幅広い原材料で価格が大幅に上昇したことで、ラーメン原価は高止まりが続いた。

他方で、日本式ラーメンの認知度が国際的に高まったことで、韓国や台湾、香港などアジア圏の観光客を中心とした集客が好調だったほか、大手チェーン店では拡大するラーメン需要の取り込みを目的に新規出店を増やし、コストの上昇分を上回る売り上げを確保したケースが多くみられた。また、「ラーメン1杯=千円の壁」に代表されるように、ラーメン1杯あたりの大幅な値上げは引き続き難しい情勢だったものの、千円を超える期間限定ラーメンといった新メニューの開発や、セットメニューの拡充などで客単価を引き上げる取り組みが進んだことも、ラーメン店経営の収益改善を後押しする要因となった。

ラーメン店の倒産、24年度は3年ぶり減少 大手と中小で収益力の2極化進む

2024年度における「ラーメン店」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は62件となり、過去最多だった前年度(72件)から3年ぶりに減少した。2025年度は5月までに12件発生し、前年同期に比べて増加傾向にあるものの、総じてラーメン店の淘汰は落ち着いた水準での推移が続いている。倒産したラーメン店の多くが中小・個人店で、原材料費や人件費などの上昇に価格転嫁が追い付かず、経営に行き詰まったケースが多くみられた。積極的な店舗網の拡大によるスケールメリットを生かした原価管理と、効率化されたオペレーションによるローコスト運営で安定した利益を確保するチェーン店と中小・個人店の間で、ラーメン1杯における収益力の二極化が進行している。

足元では、ラーメン事業以外の外食チェーンが「ラーメン事業」に参入するケースも増えてきた。市場全体に占める、ラーメン店チェーンの上位3社における事業者売上高の比率は約25%(2023年度時点)と低く、シェア拡大の余地は大きい。既存チェーン店で国内外での出店攻勢を強めるほか、麺業態以外の外食大手の参入による事業拡大を中心に、2025年度以降もラーメン店市場は高い成長が見込まれる。

Contact Usお問い合わせ先

お問い合わせフォーム

当サイトのご利用について、ご不明点がございましたらフォームからお問い合わせください

お問い合わせフォーム

担当部署

株式会社帝国データバンク TEL:03-5919-9343(直通) e-mail:tdb_jyoho@mail.tdb.co.jp