レポート「フィットネスクラブ・スポーツジム」業界動向調査(2023年度)
「フィットネス」市場、復調 前年度比1割増へ ~ 大手は10年で3千店超増 急増「chocoZAP」が存在感 ~
はじめに
フィットネスをはじめ「運動」への意識が高まっている。AZWAY(東京・豊島)が、全国の男女577人に「2024年に挑戦したいこと」を聞いたアンケート調査では、スキルの取得や副業などに続いて「筋トレ・フィットネス」が4位となった。企業の健康経営の一環として福利厚生に取り入れる動きも進むほか、在宅勤務の普及などで健康や美容に関心を持つ層の増加を追い風に、24年度のフィットネス市場はコロナ前並みの7000億円に到達する可能性がある。
今後は、利用者層が拡大・多様化する中で「低頻度利用」「低価格」への対応が戦略的な課題になると予想される。フィットネスクラブやスポーツジムの利用頻度は「週2~3回」のケースが多く、1週間当たりの滞在時間が短いライトユーザーの占める割合が高い企業は少なくない。月当たりの会費が少額であることや、24時間営業など利用面での「敷居の低さ」を武器とする小型店がこうした層を取り込み成長が続くなか、高齢者層などの取り込みを得意としてきた総合型フィットネス業態がどのような戦略を打ち出すか注目される。
■スポーツジムや総合型フィットネスを含む「フィットネス」運営企業が対象。2023年度は約400社
■企業信用調査報告書(CCR)ほか、外部情報などを基に集計した。なお、店舗数などは一部推定値を含む
調査結果
- 「低頻度利用」×「低価格」で広がる選択肢 24年度は「コロナ前並み」7000億円到達の可能性
- 「フィットネス市場」、23年度は6500億円に到達見込み 前年度から10%超の増加
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先
担当部署
お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 情報統括部 TEL:03-5919-9343 E-mail: tdb_jyoho@mail.tdb.co.jp