景気DI | 前月比 | 今月の特徴 |
---|---|---|
38.9 | -1.2 | 2カ月連続の悪化 |
概況
景気DI(38.9)は2カ月連続で悪化し、5カ月ぶりに40台を下回った。長期に及ぶ物価高・人件費の高騰を背景に、県別、業界別ともに大半が前月から悪化している。先行きの見通しにおいても、「燃料高に加えて補助金削減によるガソリン価格の高騰は、地方にとって死活問題」との企業の声をはじめ、さらなる経費負担増に警戒感を強める企業は多い。1月には政策金利の追加利上げもあり、中小企業の支払い利息負担がさらに重くなることが懸念されることからも、景気動向は当面の間弱含みでの推移となるだろう。
景気DI
景気DI(38.9)は前月比1.2ポイント減少し、2カ月連続で悪化した。『全国』(43.6)との格差は4.7ポイントで同0.3ポイント拡大した。県別は「山形」以外の5県(「青森」「岩手」「宮城」「秋田」「福島」)が悪化した。
規模別DI
「大企業」(43.9)が前月比1.1ポイント、「中小企業」(38.4)が同1.1ポイントそれぞれ減少した。「大企業」と「中小企業」の格差は5.5ポイントとなり、同横ばいで推移した。
業界別DI
改善が『金融』『不動産』などの3業界、悪化は『運輸・倉庫』『農・林・水産』『製造』などの7業界となった。『農・林・水産』(48.3)が最も高く、『小売』(33.5)が最も低かった。
先行き見通しDI
「3カ月後」は40.8(当月比1.9ポイント増)、「6カ月後」は41.7(同2.8ポイント増)、「1年後」は42.4(同3.5ポイント増)となり、前月と比較して3指標全てで悪化した。
「東北ブロック(2025年01月)」の詳細