レポート滋賀県「休廃業・解散」動向調査(2019年)

「休廃業・解散」は183件で5年ぶりに増加 ~業歴50年以上の企業が4割、地区では大津が最多~

はじめに

帝国データバンク滋賀支店がまとめた滋賀県企業倒産集計によると、2019年(1~12月)の「倒産」件数は前年比27.5%減の66件と4年ぶりに減少した。負債1億円未満の倒産が全体の8割近くを占めるなど小規模倒産が主体となっている。一方、全国の企業倒産に目を向けると2019年の倒産件数は増加に転じており、倒産動向に変化が生じている。

「倒産」とともに、経済的損失の大きさがクローズアップされているのが「休廃業・解散」だ。企業経営者の高齢化が進むなか、産業構造や働き方の変化などによりスムーズに事業承継が進展せず、事業継続を断念せざるを得ないケースも散見されている。

帝国データバンク滋賀支店は、滋賀県に本店を置き、「休廃業・解散」に至った事業者(法人、個人含む)を集計。「倒産」件数との比較や、代表者年代別、業種別に傾向を分析した。

■本調査は経営実体が確認されていた企業の休廃業・解散を対象に集計

■「休廃業」とは、企業活動を停止している状態を指す(官公庁等に「廃業届」を提出して企業活動を終えるケースを含む)。調査時点では当該企業の活動停止を確認できているが、将来的な企業活動再開を否定するものではない

■「解散」とは、主に商業登記等で解散を確認した場合を指し、経営実体のない登記整理(「みなし解散」等)は含まない

調査結果

  1.   2019年の「休廃業・解散」件数は183件と、前年比2.2%(4件)増加した。増加するのは5年ぶり。発生倍率は「倒産」件数の2.8倍。地区別では「大津市」が37件で最多となった
  2.   代表者年代が判明した151件のうち、「70代」が65件(構成比43.0%)で最多。「80代以上」を加えた『70代以上』の合計構成比は59.6%と、6割に迫った。代表者の平均年齢は69.7歳と過去最高を更新した
  3.   業種別では「建設業」(構成比36.6%)が最多で、「サービス業」(同20.8%)、「小売業」(同16.9%)が続いた
  4.   業歴別では「30年以上50年未満」が68件(構成比37.2%)。「50年以上100年未満」「100年以上(老舗企業)」の『50年以上』の合計構成比は30.6%にのぼった
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 滋賀支店 TEL:077-566-8230 FAX:077-566-8233