レポート 「物価高倒産」動向調査(2022年度上半期)

「物価高倒産」159件、過去最多 ~ 前年同期(75件)から84件の大幅増加 ~

はじめに

岸田首相は、10月の所信表明演説内で物価高・円安について「今月中に総合経済対策を取りまとめ、何としても、この物価高から、国民生活と事業活動を守り抜く」と述べた。物価高対策が急がれる状況下において、原油や燃料、原材料等の「物価高」の影響を受けた倒産は増加の一途をたどっている。経営体力が限界に達した中小・零細企業を中心に、物価高が“最後の追い打ち”となり、事業継続断念に追い込まれる「物価高倒産」が、前例にない水準で推移していきそうだ。


■物価高倒産[定義]=法的整理(倒産)企業のうち、原油や燃料、原材料などの「仕入れ価格上昇」、取引先からの値下げ圧力等で価格転嫁できなかった「値上げ難」などにより、収益が維持できずに倒産した企業を集計

調査結果

  1. 「物価高」が最後の追い打ちとなる倒産、年末にかけてさらに増える見込み
  2. 「物価高倒産」、2022年度上半期は159件 2022年でも年間最多更新
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 東京支社 情報統括部 TEL:03-5919-9341  E-mail: tdb_jyoho@mail.tdb.co.jp