レポート

鳥取県 2024年の景気見通しに対する企業の意識調査

「回復局面」、2年連続で10%を下回る ~ 懸念材料、「原油・素材価格の上昇」が59.7%で最多 ~

はじめに

2023年5月に新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行し、行動制限が撤廃されて幅広く経済活動が正常化し、本格的なポストコロナ時代が到来した。人流の回復によりレジャーやインバウンド需要が国内消費をけん引するほか、半導体不足の緩和による自動車生産の復調は顕著となり、地域経済を下支えした。
一方で、為替は33年ぶりの円安水準を記録し、原油および素材価格の上昇や、生活必需品の高止まりに繋がっている。慢性的な人手不足もサービス価格を押し上げ、物価上昇が長期化するなか、厚生労働省が公表した11月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金が20ヵ月連続で前年比マイナスとなり、物価上昇が実質賃金を上回り、景気の下押し要因になっている。2024年の景気について、鳥取県にある企業の見通しはどうなのだろうか。
帝国データバンク鳥取支店では、鳥取県に本店を置く企業を対象に、2024年の景気見通しに対する意識について調査した。調査期間は2023年11月16日~30日。調査対象は162社で、有効回答企業数は67社(回答率41.4%)。


調査結果

  1. 2024年の景気見通し、「回復局面」は3.0%、2年連続で低下
    「回復局面」「踊り場局面」ともに前年を下回る、「悪化局面」は2年連続で上昇
  2. 景気への懸念材料、「原油・素材価格(の上昇)」が59.7%で最多
    「人手不足」(44.8%)は前年の30.0%から急増
  3. 景気回復のために必要な政策、「人手不足の解消」がトップの55.2%
    「中小企業向け支援策の拡充」が49.3%で続く
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 鳥取支店 TEL:0857-23-5231 FAX:0857-27-3073