レポートTDB景気動向調査2024年4月(南関東ブロック・概要)

景気DI

前月比

今月の特徴

46.6

▲ 0.6

3カ月ぶりに悪化

概況

『南関東』の景気DIは3カ月ぶりの悪化となった。主要業種において年度末の需要が落ち着いた影響がみられた。インバウンド需要があるなかで新年度需要も加わり、宿泊関連を中心に『サービス』は50台が続いている。一方で、資材・原材料高や人手不足の影響は幅広い業種でみられ、『製造』では自動車関連で不正問題による減産が依然として残っている。今後の見通しでは、金利上昇による市況の悪化やマインドの低下を危惧する声は多い。為替の動向や海外情勢などリスク要因を抱えながら一進一退の状況が続くとみられる。

景気DI

『南関東』の景気DIは46.6で前月より0.6ポイント減少、3カ月ぶりの悪化となった。都県別では、「埼玉」は同0.1ポイント増と改善したが、「千葉」(同1.5ポイント減)、「神奈川」(同1.0ポイント減)、「東京」(同0.6ポイント減)は悪化した。ブロック別の順位では、15カ月連続で2位となった。

規模別DI

「大企業」は前月比0.1ポイント増の50.2で2カ月ぶりの改善となったが、「中小企業」(45.7、同0.9ポイント減)、「小規模企業」(44.8、同1.3ポイント減)は悪化となった。「小規模企業」が45を割り込むのは、2023年10月以来。規模間格差は4.5で前月から1.0ポイント拡大した。

業界別DI

前月悪化した『農・林・水産』『小売』『運輸・倉庫』などが改善した反面、前月改善した『建設』『製造』『卸売』『サービス』など6業界が悪化した。なかでも『不動産』は5カ月ぶり、『金融』は4カ月ぶりの悪化となった。

先行き見通しDI

「3カ月後」は47.8(前月48.4)、「6カ月後」は48.6(同49.3)、「1年後」は49.1(同49.8)となり、全ての指標で前月を下回った。業界別では『金融』『建設』『サービス』の3指標が50以上となった。

「南関東ブロック(2024年4月)」の詳細