レポートTDB景気動向調査2024年9月(中国ブロック・概要)

景気DI

前月比

今月の特徴

44.0

0.1

3カ月連続で改善

概況

『中国』の景気DIは3カ月連続で改善した。『サービス』は、インバウンド需要に支えられ、4カ月連続で改善した。50を上回るのは3カ月連続。『小売』は物価高による買い控えが影響し、再び40割れに近づいた。先行き見通しDIは、「3カ月後」が前年同月に比べて、7カ月連続で悪化した。実質賃金が2カ月連続で前年比プラスとなるなか、物流コストの上昇にともなう物価高は続いており、今後の長期金利の上昇が設備投資や個人消費にマイナスの影響を与えかねず、慎重な姿勢を崩していない企業も多くあり、楽観視できない状況である。

景気DI

『中国』の景気DIは前月比0.1ポイント増の44.0となり、3カ月連続で改善した。ただ、45を下回るのは14カ月連続。「島根」「山口」を除く3県が改善した。「全国」(44.6)より0.6ポイント低く、「全国」を8カ月連続で下回った。全国10ブロック別の順位は前月の4位から5位に後退した。

規模別DI

「大企業」は前月比0.4ポイント増の45.8となり2カ月ぶりに改善した。「中小企業」は同0.2ポイント増の43.8となり3カ月連続で改善した。うち「小規模企業」は同0.9ポイント増の43.7となり、2カ月ぶりに改善した。格差は拡大し、「大企業」が「中小企業」を横ばいを挟み19カ月連続で上回った。

業界別DI

7業界が改善、3業界が悪化となった。『サービス』は4カ月連続で改善し、前月比0.7ポイント増の51.8となり、3カ月連続で50を上回った。『運輸・倉庫』は同0.4ポイント増の46.0となり、2カ月連続で45を上回った。一方、『建設』『小売』は2カ月ぶりに悪化し、『小売』の悪化幅が最も大きかった。

先行き見通しDI

「3カ月後」は前月比0.4ポイント増の46.7となり3カ月連続で改善。「6カ月後」は同0.4ポイント増の46.8となり横ばいを挟み5カ月連続で改善。「1年後」は同0.7ポイント減の47.0となり、3カ月ぶりに悪化。前年同月比では「6カ月後」「1年後」は改善したが、「3カ月後」は7カ月連続で悪化した。

「中国ブロック(2024年9月)」の詳細