レポート【DX 支援関係者に聞く】(株)NTT DX パートナー インタビュー
~愛着を持てる世の中を創るため、DX コンサルから実装を支援~
現在、NTT東日本グループは、光回線サービスに依存しない成長サービスや非通信分野への事業の多角化を推進している。その一環として「ひと、企業、まちの個性が生きて輝き、愛着を持てる世の中を創る」をビジョンに掲げ、DXコンサルティング分野で2022年1月に設立されたのが、株式会社NTT DXパートナー(東京都新宿区)である。
設立から1年と経たないものの、規模・地域などを問わず、多くの法人や、自治体などから引き合いを受け、得意先の数は既に50件以上。今後、ますます拡大していく予定だ。同社取締役の近藤俊輔氏と、マネージャーの片岡直之氏に、企業がDXを進めるうえでの課題や、障害となりがちなこと、また企業がDX に取り組むうえでのポイントなどについて聞いた。
- 貴社のDX サービスについてお聞かせください
コンセプトとして「地域」ということを掲げており、そのコンセプトを大事にしながら、DX を通じて「地域」を盛り上げていこうと思っています。
当社の企業理念のビジョンは「ひと、企業、まちの個性が生きて輝き愛着を持てる世の中を創る」です。また、ミッションとして「ともに未来を描き・創り・歩む真のパートナーとして、
・地域社会の魅力を引き出す
・業界の変革を通じて、個性を持った企業成長を後押し」を掲げています。
事業の具体的内容は、地域の企業、大学、自治体のDX コンサルティングから実装までの支援です。コンサルティングの内容は、DX 等戦略の策定、新規事業開発支援、顧客価値・体験デザイン支援や、DX 人材の育成などになります。そして、それらをワンストップで共創・伴走することで、DXの実装・推進支援も行います。DXの実装とは、具体的にデジタルプラットフォーム/システムのデザイン策定、構築・運用や、データ利活用の伴走支援などになります。