レポート事業継続計画(BCP)に対する埼玉県企業の意識調査(2024年)

企業のBCP『策定意向』、4年ぶりに前年を上回る~スキル・人手・時間の3要素がBCP策定のハードル~

はじめに

能登半島地震から半年。最大震度7を記録したこの地震は、直接的な被災による影響だけでなく、交通や生活インフラの寸断などによって企業の生産・消費活動に幅広く悪影響を与え、今なお復旧活動が続いている。
6月には大手出版社に対する大規模なサイバー攻撃により、主要なサービスの 停止が生じている。企業側の即座の事実公表と、対応方針の説明が消費者の理解につながる重要なカギとなった。
このように、近年は地震や台風などの自然災害にとどまらず、サイバー攻撃やテロ、感染症、地政学的リスクなどさまざまな経営上のリスクが高まり、企業には危機管理、つまりリスク発生に備えた準備が強く求められている。
そこで、帝国データバンク大宮支店は、事業継続計画(BCP)に対する企業の見解について、埼玉県企業に調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2024年5月調査とともに行った。

■調査期間は2024年5月20日~31日、調査対象は995社で、有効回答企業数は420社(回答率42.2%)

調査結果

1 BCP『策定意向あり』は47.1%で4年ぶりに前年を上回り、BCP策定率は16.4%で過去最高
2 事業継続に対して想定するリスク、「自然災害」が63.1%でトップ
3 リスクへの備え、「従業員の安否確認手段の整備」(67.2%)や「情報システムのバックアップ」(52.0%)が上位に
4 BCPを策定しない理由、「スキル」「人手」「時間」の3要素がハードルに

20240704_事業継続計画(BCP)に対する埼玉県企業の意識調査(2024年).pdf

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

株式会社帝国データバンク 大宮支店 情報部 TEL:048-643-2146 FAX:048-645-7578