レポートTDB景気動向調査2024年4月(東北ブロック・概要)

景気DI

前月比

今月の特徴

39.2

▲ 0.1

2カ月ぶりの悪化

概況

景気DI(39.2)は前月比0.1ポイント減と2カ月ぶりに悪化した。『全国』(44.1)との比較では4.9ポイント下回り、格差は0.2ポイント縮小した。県別では悪化2県(「宮城」「福島」)、改善4県(「青森」「岩手」「秋田」「山形」)となった。

景気DI

「大企業」(40.8)は前月比0.2ポイント、「中小企業」(39.0)は同0.2ポイントそれぞれ減少した。「大企業」と「中小企業」の格差は1.8ポイントとなり横ばいで推移した。

規模別DI

改善が『金融』『運輸・倉庫』『サービス』などの6業界、悪化は『農・林・水産』『製造』『建設』などの4業界となった。『サービス』(47.5)が最も高く、『製造』(35.0)が最も低かった。

業界別DI

「3カ月後」は41.7(当月比2.5ポイント増)、「6カ月後」は42.8(同3.6ポイント増)、「1年後」は43.3(同4.1ポイント増)となり、前月と比較して「3カ月後」を除く2指標で悪化した。

先行き見通しDI

景気DI(39.2)は前月比0.1ポイント僅かに減少し、2カ月ぶりに悪化した。業界問わず物価高騰の煽りを受け厳しい状況を強いられている声が多数聞かれた。特に『製造』では、漁獲不振による原材料不足や、ペーパーレスに伴う受注の減少などさまざまな下押し要因が重なり全体として最も低くなった。また、『建設』においても公共工事の減少や、設備投資意欲の減退により先行きを低調に見通している。円安によるさらなる仕入れ価格の上昇懸念も浮上しており、今後も足踏み状態が続くだろう。

「東北ブロック(2024年4月)」の詳細