レポート2021年冬季賞与動向調査(茨城県)

2021年冬のボーナス、県内企業の20.6%が前年より「増加」 ~『製造』は3割近くが「増加」~

2021/12/16
雇用・人材  アンケート

はじめに

2021年は1月に「緊急事態宣言」が発令、その後解除と再発令が繰り返され、その間に茨城県では「感染拡大市町村」の指定、県独自の「非常事態宣言」や「緊急事態宣言」が発令されるなど、長期にわたり経済活動が抑制された。新たなビジネス領域の開拓で業績が改善した企業がある一方で、人流減少による影響が表れるなど、賃金や個人消費の動向に一段と関心が高まっている。

そこで、帝国データバンクは、2021年冬季賞与の動向について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2021年11月調査とともに行った。

■調査期間は2021年11月16日~2021年11月30日、調査対象は茨城県内企業348社で、有効回答企業数は180社(回答率51.7%)。なお、冬季賞与の動向に関する調査は2020年に続き2回目

調査結果

  1.   冬季賞与(ボーナス、一時金、寸志など)の平均支給額について、2020年と比較して変動があったか尋ねたところ、「賞与を増やす(増やした)」と回答した県内企業は20.6%(前年20.0%)。その一方で、「賞与を減らす(減らした)」は19.4%(同30.0%)、「賞与はあるが、変わらない」が40.6%(同35.3%)、「賞与はない」が11.7%(同14.1%)
  2.   業界別にみると、『製造』(28.8%)で「賞与を増やす(増やした)」と回答した県内企業の割合が最も大きく、次いで『サービス』(27.3%)が2割台、『卸売』(18.2%)、『建設』(17.1%)、『小売』(16.7%)が1割台で続いた。最も低かったのは『運輸・倉庫』の5.6%
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 水戸支店 TEL:029-221-3717 FAX:029-232-0272