レポート学習塾・予備校 主要35法人の経営実態調査

少子化進むも業績横ばいを維持、約8割が3 期連続で黒字大手予備校では「代ゼミ」「河合塾」の資産総額が減少

2014/09/08
サービス

はじめに

8 月に大手予備校「代々木ゼミナール」の大幅な校舎集約が発表されて大きな話題となった。少子化が進むなか、私立大学文系を中心とした推薦入学率の上昇や現役志向の高まり(浪人生の減少)から、浪人生を対象とした市場は大きく縮小するとともに、現役合格に重点を置いた質の高い教育サービスの需要が高まっている。
帝国データバンクでは、学習塾・予備校の主要35 法人(※)を対象とした業績動向のほか、大手予備校の資産総額推移などについて調査・分析した。前回調査は2012 年3 月。

※ 2013 年度(2013 年4 月~2014 年3 月)決算の年収入高が50 億円を超えた法人。通信教育、語学教室、家庭教師、資格教育を主業とする事業者のほか、2010 年度以降の業績推移が判明しない事業者は除く

調査結果

1. 国内主要の学習塾・予備校事業者35 法人の2013 年度の年収入高合計額は約4487 億8000 万円となり、2012 年度(約4464 億5300 万円)比で0.52%の微増となった
2. 2013 年度の年収入高増減の内訳は、2012 年度比で増加となったのが23 法人、減少となったのが12 法人。35 法人中3 期連続で増収となったのは17 法人(構成比48.6%)、3 期連続黒字となったのは27 法人(同77.1%)となった
3. 上場企業の平均臨時雇用者数は、(株)ナガセ(251 名増)、(株)早稲田アカデミー(257 名増)、(株)東京個別指導学院(241 名増)などで増加した一方、(株)リソー教育(523 名減)は大きく減少した
4. 大手予備校のうち、2014 年3 月期で資産総額が前年度比増となったのは、(学)駿河台学園(約47 億7800 万円増)と(株)ナガセ(約15 億6100 万円増)。一方、(学)髙宮学園(約74億1700 万円減)と(学)河合塾(約2 億5500 万円減)が前年度比減となった。

20140908_学習塾・予備校主要35法人の経営実態調査.pdf

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

株式会社帝国データバンク 情報統括部 TEL:03-5919-9343  E-mail: tdb_jyoho@mail.tdb.co.jp