レポート

TDB景気動向調査2025年09月(北海道ブロック:道東・日胆)

■北海道ブロック

今月の景気DI

前月比

今月の特徴

44.4

0.5

2カ月連続で改善

・概況

『北海道』の景気DIは、2カ月連続で改善した。観光需要の底堅さがある一方で、企業からは「新築住宅分野では法改正に伴う建築確認申請認可の時間がかかり着工の見通しがつきづらく、資材高によるコストアップ、人手不足、住宅ローン金利の先高観も重なり、消費マインドが低下」(建設)といった声や「価格転嫁が思うようにいかず、原材料価格の高騰による収益圧迫は課題」(飲食料品・飼料製造)といった声が聞かれる。物価高や人手不足などが依然として懸念材料となるなか、北海道の景況感は今後も横ばい傾向が続くとみられる。

・景気DI

『北海道』の景気DIは、前月比0.5pt増の44.4となり、2カ月連続で改善した。全国(43.4)との格差(北海道-全国)は1.0で、『北海道』が全国を上回るのは5カ月連続。道内では「道東」が前月比1.3pt増の41.3、「日胆」が同0.7pt減の44.4となった。

・規模別DI

「大企業」は前月比0.6pt増の43.4となり3カ月ぶりに改善。「中小企業」は同0.5pt増の44.6で2カ月連続の改善となった。そのうち「小規模企業」は同0.4pt減の45.0となり、2カ月ぶりに悪化。規模間格差(大企業-中小企業)は▲1.2となり、2カ月連続で「中小企業」が「大企業」を上回った。

・業界別DI

『その他』を除く9業界中5業界が悪化した。『建設』は前月比0.1pt減の45.7で3カ月連続の悪化。『サービス』は同1.2pt減の44.5で3カ月ぶりに悪化した。一方、『運輸・倉庫』は同3.4pt増の44.2となり3カ月ぶりに改善した。

・先行き見通しDI

「3カ月後」45.2(前月45.5)、「6カ月後」44.1(同43.9)、「1年後」44.1(同44.3)となり、「6カ月後」が前月から改善した。業界別(『その他』を除く)では、『不動産』の「3カ月後」「6カ月後」と、『運輸・倉庫』の「3カ月後」が景気判断の分かれ目となる50.0以上となった。

■道東版

今月の景気DI

前月比

今月の特徴

41.3

1.3

3カ月ぶりの改善(道東)

・概況

企業からは「民間の大規模な建設工事が多く、建設作業員の他地域からの入込みが多いため家賃が上昇」(不動産)、「大手食品メーカーの設備投資意欲は依然強い」(建設)の一方で、「9月中旬の強風で多くの農場ではデントコーンの倒伏などの影響で損失が見込まれる」(農・林・水産)、「猛暑のため、入浴の客数が減った」(サービス)といった異常気象の影響により厳しい声も確認される。企業規模や業種による格差は依然みられることから、道東の景況感は一進一退の足踏み状態が続く可能性が高い。

・景気DI

2025年9月の「道東」の景気DIは41.3で前月比1.3ポイント改善した。『北海道』(44.4)との格差は同▲3.1で同0.8ポイント縮まった。『全国』(43.4)との格差(道東ー全国)は同▲2.1で同1.2ポイント縮まった 。

・規模別DI

「大企業」(38.9)は前月比1.4ポイント下落した。一方で「中小企業」(41.7)は同1.7ポイント改善し、うち「小規模企業」(42.0)も同1.3ポイント改善した。規模間格差(大企業-中小企業)は▲2.8と中小企業が大企業を逆転した。

・業界別DI

9業界中、悪化は2業界で『サービス』(40.9)が前月比▲5.8ポイント、『製造』(36.5)が同▲0.7ポイント。改善は4業界、横ばいは3業界。景気判断の分かれ目となる50を超えたのは『不動産』(54.2)のみであった 。

・先行き見通しDI

「3カ月後」41.5(前月40.8)、「6カ月後」39.9(同39.7)、「1年後」39.7(同39.7)。「3カ月後」「6カ月後」は改善に転じ、「1年後」は横ばいとなった。『北海道』『全国』との比較では「3カ月後」「6カ月後」「1年後」、いずれも下回った。

■日胆版

今月の景気DI

前月比

今月の特徴

44.4

-0.7

7カ月ぶりに悪化(日胆)

・概況

「日胆」の景気DIは7カ月ぶりに悪化した。次世代半導体工場の進出など大規模なプロジェクトが進むなか、企業からは「引き続き大型物件が多い」(建設)といった声が聞き寄せられる。『農・林・水産』の企業からは「乳価の値上げ効果で収支が改善している」といった状況が聞かれる一方で、「社会保険料増、時給増など、実質会社負担増であり景気回復は見込めない」(自動車・同部品小売)といった懸念を示す企業もある。物価高や人手不足などの不安要素も根強く、今後の日胆の景況感は一進一退で推移するとみられる。

・景気DI

2025年9月の「日胆」の景気DIは、前月比0.7pt減の44.4となり、7カ月ぶりに悪化した。『全国』(43.4)との格差(日胆-全国)は1.0となり、4カ月連続で日胆が全国を上回り、『北海道』(44.4)との比較では同水準となった。

・規模別DI

「大企業」は前月比4.2pt増の50.0となり、景気判断の分かれ目となる50以上の水準となった。一方、「中小企業」は同1.2pt減の43.8で4カ月ぶりに悪化。そのうち「小規模企業」は同6.4pt減の43.6と2カ月ぶりに悪化した。規模間格差(大企業-中小企業)は6.2で、前月比5.4pt拡大した。

・業界別DI

前月と比較可能な6業界中2業界が悪化した。『小売』は前月比7.8pt減の38.9となり、4カ月ぶりの悪化。『製造』は同1.5pt減の47.0で3カ月ぶりに悪化した。『農・林・水産』は同横ばいの50.0となり、唯一50以上の水準を示した。『卸売』は同6.7pt増の47.2で、2カ月ぶりに改善した。

・先行き見通しDI

「3カ月後」44.4(前月46.1)、「6カ月後」42.1(同43.1)、「1年後」43.1(同43.6)となり、全ての指標で悪化した。業界別では『農・林・水産』の全ての指標と『製造』の「3カ月後」が50以上の水準を示した。

「北海道ブロック(2025年09月)」の詳細(北海道・道東・日胆)