■四国ブロック
今月の景気DI | 前月比 | 今月の特徴 |
39.7 | -0.9 | 2カ月ぶりに悪化 |
・概況
『四国』の景気DIは、2カ月ぶりに40割れとなった。企業からは「米の売り上げが高く、好調」(小売、徳島県)や「自社賃貸物件に対する問い合わせが増えている」(サービス、香川県)など好況な声が聞かれる一方で、「仕入れ価格の高騰が続いており、販売価格への転嫁も難しい」(建設、愛媛県)や「景気の回復が全く見えてこない」(サービス、高知県)などの声がある。人件費や仕入価格の上昇に対して価格転嫁が進んでおらず、物価高による消費者の買い控えも懸念されることから、当面の景気DIは一進一退での推移が続くとみられる。
・景気DI
『四国』の景気DIは前月比0.9ポイント減の39.7となり、2カ月ぶりに悪化したほか、2カ月ぶりに40割れとなった。県別では、「高知」のみ改善、「徳島」「香川」「愛媛」が悪化した。また、『全国』(42.7)を54カ月連続で下回り、全国10ブロック別の順位は9位(前月7位)に後退した。
・規模別DI
「大企業」は前月比0.4ポイント増の45.6となり2カ月連続で改善、「中小企業」は同1.1ポイント減の38.8となり2カ月ぶりの悪化、うち「小規模企業」は同1.0ポイント減の35.9となり3カ月連続で悪化した。24カ月連続で「大企業」が「中小企業」を上回り、格差は6.8ポイントに拡大した。
・業界別DI
主要7業界では、『不動産』『小売』が改善、『建設』『製造』『卸売』『運輸・倉庫』『サービス』が悪化。前月から悪化した業界が多い中、『建設』『運輸・倉庫』『サービス』は40台を維持したものの、『不動産』は14カ月連続、『卸売』は18カ月連続、『小売』は15カ月連続で40割れの状態が続いている。
・先行き見通しDI
「3カ月後」は42.3(前月41.6)、「6カ月後」は43.9(同42.0)、「1年後」は43.4(同42.0)となり、2カ月連続で3指標が揃って改善した。「1年後」は8カ月連続で前年同月を下回るも、「3カ月後」「6カ月後」は7カ月ぶりに前年同月を下回らず、先行きに対する期待感がやや回復している。
■香川県
今月の景気DI | 前月比 | 今月の特徴 |
42.5 | -1.5 | 2カ月ぶりに悪化 |
・概況
『香川』の景気DIは、2カ月ぶりに悪化した。企業からは「自社賃貸物件に対する問い合わせが増えている」(サービス)など好況な声が聞かれる一方で、「原材料、人件費、光熱費、燃料費が上昇しており、売価に転嫁させることができない」(製造)や「付き合いのある同業者の破綻が急増している」(小売)などの声がある。人件費や仕入価格の上昇に対して価格転嫁が進んでおらず、物価高による消費者の買い控えも懸念されることから、当面の景気DIは一進一退での推移が続くとみられる。
・景気DI
「香川」の景気DIは前月比1.5ポイント減の42.5となり、2カ月ぶりに悪化した。ただ、28カ月連続で40台を維持したほか、2カ月連続で前年同月を上回った。『全国』(42.7)との比較では0.2ポイント下回り、全国都道府県別の順位は15位(前月7位)に後退した。
・規模別DI
「大企業」は前月比2.5ポイント増の46.3で3カ月ぶりに改善、「中小企業」は同2.4ポイント減の41.7で2カ月ぶりに悪化、うち「小規模企業」は同1.0ポイント減の40.9で2カ月ぶりに悪化した。「大企業」の改善幅が大きく、2カ月ぶりに「大企業」が「中小企業」を上回った。
・業界別DI
主要7業界では、『運輸・倉庫』のみ改善、『建設』『不動産』『製造』『卸売』『小売』『サービス』が悪化。『運輸・倉庫』が10ポイント改善して3カ月ぶりに50台となったほか、『不動産』も50台を維持、『建設』『製造』『サービス』は40台を維持したが、『卸売』『小売』が2カ月ぶりに40割れとなった。
・先行き見通しDI
「3カ月後」は43.8(前月44.9)、「6カ月後」は44.9(同44.2)、「1年後」は44.4(同43.9)となり、「3カ月後」が2カ月ぶりに悪化、「6カ月後」「1年後」は2カ月連続で改善した。「1年後」は「6カ月後」を下回り、前年同月を7カ月連続で下回るなど、先行きに対する慎重な見方がうかがえる。
■徳島県
今月の景気DI | 前月比 | 今月の特徴 |
35.9 | -1.8 | 2カ月ぶりに悪化 |
・概況
徳島の景気DIは、2カ月ぶりに悪化、16カ月連続で40を下回った。最後に40を上回ったのは、コロナ禍からの回復が期待された2024年2月(41.3)であり、以降は40を下回る低水準が続く。先行き見通しDIは、5カ月ぶりに3指標が揃って改善したが、「3カ月後」は14カ月連続、「6カ月後」は8カ月連続で40を下回っており、先行きへの不透明感も拭えない。企業からは、「人口減に加えて、高齢者層の手取りが減少」(家電小売)といった後ろ向きの声が多数を占める。徳島県の景況感は、当面厳しい状況が続きそうだ。
・景気DI
「徳島」の景気DIは前月比1.8ポイント減の35.9となり、2カ月ぶりに悪化した。前年同月との比較では1.2ポイント減となり、こちらも2カ月ぶりの悪化となった。『全国』(42.7)との比較では6.8ポイント低く、全国を下回るのは42カ月連続となった。都道府県別の順位は47位(前月42位)に後退した。
・規模別DI
「大企業」(45.8)は前月比1.4ポイント減で2カ月ぶりに悪化。「中小企業」(35.2)は同1.7ポイント減で同じく2カ月ぶりに悪化、うち「小規模企業」(32.0)は同2.6ポイント減で同じく2カ月ぶりに悪化した。「大企業」が50を下回るのは4カ月連続。「中小企業」が40を下回るのは16カ月連続。
・業界別DI
主要7業界では、『製造』『小売』が改善、『建設』『不動産』『卸売』『運輸・倉庫』『サービス』が悪化した。『製造』(34.5)は4カ月ぶりの改善、『小売』(42.6)は2カ月連続の改善となった。『建設』(41.7)は3カ月連続で悪化した。『不動産』(8.3)は3カ月連続で20を下回る低水準が続いた。
・先行き見通しDI
「3カ月後」は38.4(前月比1.8ポイント増)、「6カ月後」は39.9(同2.6ポイント増)、「1年後」は40.4(同1.3ポイント増)となった。3指標が揃って改善するのは5カ月ぶり。「3カ月後」は2カ月連続で改善したが、14カ月連続で40を下回った。「1年後」は3カ月ぶりに40を上回った。
■愛媛県
今月の景気DI | 前月比 | 今月の特徴 |
39.8 | -0.8 | 2カ月ぶりに悪化 |
・概況
「愛媛」の景気DIは、2カ月ぶりに悪化し、11カ月ぶりに40を下回った。物価高騰や消費不振、案件が少ないなどの声が引き続き多い。特に地場産業であるタオル業界では厳しい声が多く聞かれる。先行き見通しも前月からの変動が大きく、不確実な要素が増加する中、先行きの見通しが困難となっている様子がうかがえる。ここ7カ月は一進一退の推移が続いており、今後も同様の推移が予想される。
・景気DI
「愛媛」の景気DIは前月比0.8ポイント減の39.8で2カ月ぶりに下落となり、40を下回った。『全国』はわずかに改善したため、県別順位は33位と前月(30位)より下落した。
・規模別DI
「大企業」は横ばい、「中小企業」「小規模企業」はともに悪化した。「中小企業」と「小規模企業」は3カ月連続で40を下回る水準となり、規模間格差(大企業-中小企業)は5.9ポイントと拡大した。
・業界別DI
回答数が10社を超える5業界中3業界が悪化した。前月に大幅に下落した『小売』も改善に転じたが、一方で、改善が続いていた『サービス』が悪化に転じたほか、『建設』『卸売』も再び悪化となり、各業種とも一進一退の推移となっている。『製造』は2カ月連続で改善したが、40を下回る水準にとどまっている。
・先行き見通しDI
「3カ月後」が前月比1.4ポイント増、「6カ月後」が同2.8ポイント増、「1年後」が同2.2ポイント増といずれも前月に比べ改善した。業界別では前月に全ての期間で悪化していた『建設』『小売』が全ての期間で改善する対照的な動きとなった。全ての期間で悪化している業界はなかった。
■高知県
今月の景気DI | 前月比 | 今月の特徴 |
38.9 | 1.9 | 3カ月ぶりに改善 |
・概況
「高知」の景気DIは、前月比1.9ポイント増の38.9となり、3カ月ぶりに改善した。「旅行業を営んでいるが、団体旅行の申し込みが少し増加している」(運輸・倉庫)、「地域来訪者の増加基調は変わらない」(製造)など、業界によっては堅調な声が聞かれるものの、一方で「物価高騰、資材高騰、増税、世界情勢不安」(建設)、「なんとも予想がつかない」(建設)、など、引き続き物価高や資材高にともなう負担増や人件費増、需要低迷などから先行きの見通しを立てにくい声も多く、今後においては景況感が再度悪化する可能性もある。
・景気DI
「高知」の景気DIは、前月比1.9ポイント増の38.9となり、3カ月ぶりに改善したものの、7カ月連続で40を下回った。一方で、『全国』(42.7)を3.8ポイント下回ったほか、『四国』(39.7)を0.8ポイント下回ったものの、全国順位は前月の46位から38位に上昇した。
・規模別DI
「大企業」は46.7と前月(50.0)から3.3ポイント低下し、「小規模企業」も31.4と前月(31.5)から0.1ポイント低下したものの、「中小企業」は38.0と前月(35.7)から2.3ポイント上昇した。「大企業」と「中小企業」の格差は8.7ポイントで、前月(14.3ポイント)から縮小した。
・業界別DI
前月と比較可能な7業界中、「改善」が3業界となったのに対して、「横ばい」が1業界、「悪化」が3業界となった。業界別にみると、『卸売』『小売』『サービス』が前月から改善した一方で、『金融』が横ばいとなり、『建設』『製造』『運輸・倉庫』が各々悪化した。
・先行き見通しDI
「3カ月後」は40.8(前月39.2)と前月を上回ったほか、「6カ月後」も42.5(同41.4)と前月を上回り、また「1年後」についても42.2(同40.4)と同じく前月を上回ることとなった。