レポートTDB景気動向調査2024年12月(東海ブロック・三重県)

景気DI

前月比

今月の特徴

44.5

-0.4

4カ月ぶりに悪化

概況

「三重」は4カ月ぶりに悪化。自動車関連や小売・サービスなどの一部でプラス要因が聞かれたが、コスト高や人手不足の問題が続いて県全体の景況感を押し下げた。県内企業からは「小売の売上が前年を割っているところが多くみられ、結果メーカーの売上も減少」(食品製造)、「勝ち組、負け組がはっきりし始め、倒産が増えてきている」(機械卸)と不安な声が多く聞かれた。大企業の低迷が続く状況下に加え、少数与党による政権運営や米国トランプ政権の誕生を不安視する声も散見された。当面、県の景況感は不透明な状態が続くとみるべきだ。

景気DI

「三重」の景気DIは前月比0.4ポイント減の44.5となり、4カ月ぶりに悪化。前年同月に対しては1.9ポイント上回ったが、都道府県別順位は16位で前月の13位から3ランク後退した。なお、東海4県の中では2位となり前月の1位から後退した。

規模別DI

「大企業」は前月比1.6ポイント減の39.4に悪化。「中小企業」も同0.3ポイント減の45.1に悪化した一方、このうち「小規模企業」は同0.9ポイント増の47.2に改善した。規模間格差は「大企業」の悪化によって「中小企業」が5.7ポイント上回り、逆転現象は4カ月連続となった。

業界別DI

前月と比較可能な8業界では、『不動産』、『小売』、『サービス』の3業界が改善。『農・林・水産』は横ばい。一方、3カ月連続で業界別最下位となった『運輸・倉庫』をはじめ『建設』、『製造』、『卸売』の4業界が悪化。

先行き見通しDI

「3カ月後」45.1(前月46.0)、「6カ月後」45.3(同47.1)、「1年後」45.5(同45.9)と全てで前月を下回り、先行きに対する不安感が増している。業界別では『運輸・倉庫』が特に低位で、コスト高や人手不足の影響が表れている。

「東海ブロック・三重県(2024年12月)」の詳細