レポート滋賀県内企業メーンバンク調査

滋賀銀行が全地域、全業種でシェアトップ ~第2位は関西アーバン、地元信金も存在感を見せる~

2019/03/27
資金繰り  金融

はじめに

2018年も引き続き、マイナス金利による貸出金利低下などで、金融機関にとって厳しい経営環境が続いている。上場地銀80行の2018年9月期中間決算では、全体の約7割に当たる55行が減益となった。近畿でも2018年9月中間期で地銀、第二地銀8行のうち7行で本業のもうけを示す実質業務純益(単体)が減益となった。そのため、各金融機関ではITフィンテック化の推進、越境融資など、生き残りに向けた模索が続けられている。

こうしたなか、同年には十八銀行がふくおかフィナンシャル・グループ(FG)の傘下に入る形での経営統合が公正取引委員会より正式に認められた。同グループは2019年4月に経営統合を実現させる見通しで、さらに2020年には長崎県を地盤とする傘下の親和銀行と十八銀行の経営統合を計画している。この統合は、今後同一県内での地銀再編におけるモデルケースとなる公算が大きい。大阪府下でも2019年4月1日に近畿大阪銀行と関西アーバン銀行が合併し、新たに関西みらい銀行が誕生する。今後、地域金融機関では企業との関係構築・深化が一層求められている。

帝国データバンク滋賀支店では、2019年1月末時点の企業概要ファイル「COSMOS2」に収録されている滋賀県内の企業(13,626社)がメーンバンクと認識している金融機関について抽出し、集計した。同調査は2018年3月に続き2回目。

■本調査は「COSMOS2」に収録されている企業のデータであるため、各金融機関がメーンとして取引している実数とは異なることがある。また、一企業に複数のメーンがあるケースでは、企業が最上位として認識している金融機関を集計した。

調査結果

  1. 滋賀県内の企業がメーンバンクと認識している金融機関のトップは、「滋賀銀行」で全体の59.3%を占めた。「関西アーバン銀行」がシェア13.8%でこれに続き、上位2行でシェア7割超を占める
  2. 滋賀県内の企業を本社が所在する7地域別にみると、いずれの地域でも「滋賀銀行」がトップ。「関西アーバン銀行」が7地区中4地区で2位、残り3地区では地元信金が存在感を見せた
  3. 滋賀県内の企業を主要7業種別にみると、全業種で「滋賀銀行」がトップ、「関西アーバン銀行」が2位となった。「滋賀銀行」のシェアは「建設」で6割超と最も高かった
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 滋賀支店 TEL:077-566-8230 FAX:077-566-8233