景気DI | 前月比 | 今月の特徴 |
---|---|---|
43.8 | -0.9 | 2カ月連続の悪化 |
概況
「鹿児島」の景気DIは43.8と2ヶ月連続の悪化で、景気DIが44を下回るのは4カ月ぶりとなった。企業からは、寒波やインバウンドによる消費拡大や一部商品の生産回復などを喜ぶ声が聞かれた一方で、値上げによる消費減退や利益縮小などを不安視する声も依然として多かった。また、円安や関税問題、海外情勢なども先行き不安として多く上がっており、多くの業界で厳しい声が大勢を占めた。「鹿児島」の景気DIは直近1年間で緩やかなアップダウンを続けており、引き続き一進一退の状況が続くものとみられる。
景気DI
「鹿児島」の景気DIは43.8と前月比0.9ポイント悪化した。『九州』は同0.1ポイント悪化となる46.3となったほか、『全国』も同 0.1ポイント悪化の43.5となった。全国的に悪化したものの、小幅での悪化となったことで、「鹿児島」の悪化幅は平均を上回り、都道府県別順位は前月の8位から11位に後退した。
規模別DI
「大企業」の景気DIは前月比0.7ポイント改善し52.1となった。「中小企業」は43.0と前月比0.8ポイントの悪化、「中小企業」のうち「小規模企業」は41.7と同1.6ポイントの悪化とした。大企業の改善が進む中、「中小企業」は悪化を余儀なくされたことから、規模間格差(大企業-中小企業)は1.5ポイント拡大した。
業界別DI
改善は『不動産』、『卸売』の2業界に留まったほか、横ばいも『金融』、『運輸・倉庫』の2業界となった。一方、『農・林・水産』、『建設』、『製造』、『小売』、『サービス』の5業界が悪化となった。特に、近時は底堅い推移を続けていた『建設』が大きく落ち込むなど、依然として一進一退の状況が続く状況にある。
先行き見通しDI
「3カ月後」は46.0と前月比0.4ポイントの悪化、「6カ月後」が45.7と同0.4ポイントの改善、「1年後」は同0.7ポイント悪化の45.1となるなど、各指標で分かれたが、全体では悪化が進む形となった。外部環境の変化が大きいことで、先行きに対し厳しい見方をする企業が多い状況が続いている。