加速度的に進む少子高齢化による生産年齢人口の減少にともない、さらなる人手不足の深刻化が懸念されている。このような状況下、女性の潜在的な労働力を掘り起こすとともに女性活躍を推進することで、労働力不足が深刻化する企業の支え役になることが期待されている。
政府は、女性管理職の割合が2020年代の可能な限り早期に30%程度となることを目指している。厚生労働省は、今年2月から雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会を重ね、「女性管理職比率については、企業の実情を踏まえつつ開示必須項目とすることが適当である」旨の報告書をまとめた。
また「女性版骨太の方針2024」では、東証プライム市場に上場する企業の女性役員の割合を、それまで設けられていた目標の「2030年までに30%以上」に加え、「2025年までに19%」にする新しい成果目標が掲げられるなど、企業における女性活躍の推進がますます求められている。
そこで、帝国データバンク秋田支店は女性登用に対する企業の見解について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2024年7月調査とともに行った。
- 調査期間は2024年7月18日~31日、調査対象は198社で、有効回答企業数は97社(回答率49.0%)。
調査結果(要旨)
- 女性管理職割合の平均は14.6%で、前年より3.2ポイント上昇
- 女性役員割合の平均は15.5%で、「役員が全員男性」の企業は依然40%を超える
- 30.9%の企業が「女性管理職割合の増加」を見込む
- 女性活躍推進策、「公平な評価」が53.6%でトップ。
- 要因や課題、「家庭と仕事の両立のしづらさ」が約5割。「昇進を望まない」、中小企業が上回る
詳細は、以下のPDFをご覧ください
20240924_女性登用に対する秋田県内企業の意識調査(2024年).pdf

Contact Usお問い合わせ先
担当部署
株式会社帝国データバンク 秋田支店 TEL:018-833-4202