はじめに
円相場は2014年12月に終値で1ドル=120円を突破。同年夏まで100円台前半で推移していた相場は短期間で急激に円安が進行した。2015年に入ってもドル円相場の変動幅は大きく推移している。短期間での想定を上回る為替レートの変動は、海外との直接取引がある企業にとどまらず、間接的に輸入製品、原材料・資源を利用している企業にも大きな影響を与える。
帝国データバンク名古屋支店は、円安に対する企業の意識について調査を実施した。なお、本調査は、TDB景気動向調査2014年12月調査とともに行った。
■調査期間は2014年12月15日~2015年1月5日、調査対象は2584社で、有効回答数は1195社(回答率46.2%)。
調査結果
- 円安の業績への影響について、「メリットの方が大きい」とした企業は7.9%(94社)にとどまったのに対し、「デメリットの方が大きい」は45.8%(547社)となり、「デメリット大」が「メリット大」の約6倍に達した。
- 業界別では、「デメリットの方が大きい」との回答は、内需型企業が多い『小売』が60.8%と最多。一方、「メリットの方が大きい」と回答した企業は『製造』(10.2%)が最多となった。ただし、『製造』は「デメリットの方が大きい」も51.2%と半数を超えている。
- 県別では、「メリットの方が大きい」は『静岡』が10.8%で最多となり、以下『三重』(9.2%)、『岐阜』(8.5%)、『愛知』(6.1%)の順となった。一方「デメリットの方が大きい」は『岐阜』49.0%、『三重』47.1%、『愛知』45.2%、『静岡』44.8%となった。
- 最近の円安に対する対策について、「特に何もしていない」が33.9%(複数回答、以下同)と最も高く、「燃料費等の節約」(26.9%)が続いた。「人件費の抑制」(13.3%)といった回答もあり、円安進行が従業員の人件費抑制につながる可能性も出ている。
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先
担当部署
お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 名古屋支店 TEL:052-561-4846 FAX:052-586-5774