レポート特別企画 : 第7回:東北6県「東日本大震災関連倒産」の動向調査 (5年間累計)
5年目は37件、累計364件に ~ 県別は「宮城」、業種別は「サービス業」が最多 ~
はじめに
東日本大震災の発生から丸5年を迎えようとしているが、東北6県では途切れることなくほぼ毎月、震災に関連した倒産が発生している。3年で関連倒産の発生がほぼ収束した阪神・淡路大震災と比較すると、改めてその影響の大きさが理解できよう。
そこで帝国データバンク仙台支店では、震災発生時の2011年3月から2016年2月までの5年間に判明した東北6県での「東日本大震災関連倒産」(任意整理含む)を対象に、県・業種・被害区分別に集計・分析した。
なお、同様の集計は今回で7回目。全国版も同時に発表している。
■今回の集計対象:2011年3月11日から2016年2月末までの5年間に、法的整理(破産、民事再生、特別清算など)および任意整理が判明した負債1000万円以上の企業。
■直接被害型:震災の影響が地震や津波による「物理的被災」のケース。
■間接被害型:震災の影響が「得意先被災」や、風評被害を含めた「消費マインドの低下」、「流通の混乱」などのケース。
調査結果
- 5年間累計は、件数364件、負債総額1264億7100万円
- 累計の県別では、「宮城」が170件で最多、「福島」60件、「岩手」37件など
- 累計の業種別では、「サービス業」が89件で最多、「製造業」「小売業」各70件など
- 累計の被害区分別では、大別して『直接被害型』122件、『間接被害型』242件
- 5年目(2015年3月~2016年2月)は、件数37件、負債総額144億1200万円
詳細はPDFをご確認ください

Contact Usお問い合わせ先
担当部署
お問い合わせ先 株式会社帝国データバンク 仙台支店 TEL:022-224-1451 FAX:022-265-5060