レポート神奈川県・「倒産リスク」分析調査(2025年上半期)

『製造業』の高リスク企業は約1200社、増加傾向顕著 ~全業種では6049社が倒産リスクに直面

SUMMARY

企業が1年以内に倒産する確率を10段階のグレードで表す指標「倒産予測値」 (※)が算出可能な県内企業約7万6500社のうち、2025年6月時点で高リスク企業(グレード8~10)は全体の7.9%にあたる6049社となった。前回調査(2024年12月時点)と比較すると9社減と、ほぼ横ばいで推移した。業種別にみると『製造業』と『建設業』は前回調査比で高リスク企業が増加する一方、『小売業』や『運輸・通信業』は減少。倒産が増加傾向で推移するなか、厳しい経営環境に対応できない企業のリスク顕在化が進んでいる。企業はコスト構造見直しや価格転嫁、IT活用による生産性向上、人材投資などの取り組みや早期の事業再生支援や専門家の活用が持続的な経営の鍵となる。

※倒産予測値とは

  • 倒産予測値とは今後1年以内に倒産する確率を個別企業ごとに算出したリスク指標
  • 現地現認の信用調査と、独自のネットワークによる変動情報などを集積した帝国データバンクが保有するビッグデータから、倒産に関係が深い要素だけに焦点を当て、独自の統計モデルにより算出
  • 個別企業ごとに予測したリスク指標をG1~G10の10段階のグレードに設定しており、G1が最も倒産リスクが低く、G10が最もリスクが高いグレードとなっていてグレードが高いほど実際に倒産が発生している

詳細は、以下のPDFをご覧ください

20250827_神奈川県・「倒産リスク」分析調査(2025年上半期)

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

株式会社帝国データバンク 横浜支店情報部 TEL:045-641-0380(直通) info.yokohama-jouhou@mail.tdb.co.jp