レポート

経済ワンポイント解説(第56回)

2025年度の日本経済は、トランプ関税の不確実性が緩和され、実質賃金のプラス転換で、5年連続でプラス成長と予測

2025/10/01

2025年度の日本経済は、複雑な外部環境と国内課題が交錯しながらも、米国の関税政策の不確実性が緩和されたことによる外需の安定化と、実質賃金のプラス転換による個人消費の回復から、プラス成長が予測されている。

一方で、企業の景況感は慎重な見方となっている。猛暑による特需や建設需要、インバウンドの回復などが景気を押し上げる一方で、屋外レジャーの低迷や価格転嫁の遅れ、人手不足といった構造的課題が依然として重くのしかかっている。食品の値上げラッシュや正社員不足率の高止まりなど、企業の収益構造に直結する問題が顕在化している。

本記事では、帝国データバンク(TDB)が発表した景気動向指数やTDB景気動向指数の推移から、2025年度の日本経済の見通しを多角的に分析する。また、米国の関税政策や人手不足、物価高といったリスク要因にも触れ、政策対応の必要性を論じる。

TDB REPORT ONLINEへ