レポート栃木県・金利上昇に関する企業の影響度調査
借入金利の上昇、 県内企業の65.3%が 「マイナスの影響」を示唆。 「財務体質の改善」「価格転嫁の交渉」など 各種収益確保策で対応
SUMMARY
借入金利の上昇に対して、県内企業の65.3%が業績に「マイナスの影響がある」と考えていることがわかった。具体的な影響として、「返済負担の増加」や「利益の減少」、「資金繰りが厳しくなる」などを挙げる企業が多かった。対応策として、「利益率の高い事業を拡大」「利益率の低い事業の縮小」などを検討する企業も少なくない。また、借入金利が1%上昇した場合には、「財務体質の改善」や「価格転嫁(値上げ)」など従前からの課題に対処する企業が多いようだ。
- 調査期間は2025年3月17日~3月31日。調査対象は栃木県内企業410社で、有効回答企業数は147社(回答率35.9%)
- 本調査における詳細データは、帝国データバンクホームページのレポートカテゴリにある協力先専用コンテンツに掲載している
詳細は、以下のPDFをご覧ください
20250516_栃木県・金利上昇に関する企業の影響度調査

Contact Usお問い合わせ先
担当部署
株式会社 帝国データバンク 宇都宮支店 TEL: 028-636-0222(代表) e-mail: info.utsunomiya@mail.tdb.co.jp