レポート金融経済教育に関する熊本県内企業の意識調査

企業の7割近くが内容を認識するも、 取り組み企業は3社に1社にとどまる ~ 人材・時間の不足、社員の関心やニーズの多様化が壁に ~

2024/12/23
雇用・人材  アンケート

政府は、「貯蓄から投資へ」の動きを促す一環として、金融経済教育の充実を推進している。従業員に対する金融経済教育は、社会的な意義とともに従業員エンゲージメント(従業員と企業の結びつきの強さ)の向上につながると考えられ、企業にはより積極的な関わり方が求められている。

そこで、帝国データバンク熊本支店は、金融経済教育に関する取り組み状況について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2024年10月調査とともに行った。

※  調査期間は2024年10月18日~10月31日、調査対象は熊本県363社で、有効回答企業数は112社(回答率30.9%)

調査結果(要旨)

  1. 金融経済教育、内容は68.8%が認知も、前向きな企業は41.6%にとどまる
  2. 従業員数が多い方が前向き、51人以上で半数を上回る一方、5人以下は1割にとどまる
  3. 取り組み上の課題、「教育を行う人材がいない」「教育を行う時間が割けない」「社員のニーズにバラつきがあり、まとまった教育が行えない」が3大要因

詳細は、以下のPDFをご覧ください

20241223_金融経済教育に関する熊本県内企業の意識調査

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

株式会社帝国データバンク 熊本支店 調査第1課 TEL:096-324-3344 FAX:096-354-4787