レポートリスキリングに関する神奈川県内企業の意識調査(2024年)

リスキリングに取り組んでいる企業は 9.2%にとどまる ~ 時間や人材などリソース不足と、モチベーションの維持が課題に ~

2024/12/11
雇用・人材  アンケート

人手不足が深刻化するなか、「人への投資」による生産性向上は、企業経営にとって重要なテーマとなっている。賃上げ機運が高まるなか、人材の確保・定着に欠かせない賃上げ原資を確保するためには、1人当たりの労働生産性を高めることが求められている。

リスキリングとは「新しい職業に就くために、あるいは今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」であり、世界経済フォーラムにおいては2018年から3年連続でリスキリングセッションが開催された。日本では「骨太の方針」に盛り込まれ、2022年に岸田前首相がリスキリング支援として5年間で1兆円を投じると表明したことを皮切りに、政府も助成金などあらゆる支援策を積極的に講じている。石破首相の所信表明演説でもその重要性が触れられるなど、近年はより一層注目度が高まっている。

そこで、帝国データバンク横浜支店ではリスキリングに対する企業の取り組み状況やその内容、課題について調査を実施した。

調査結果(要旨)

  1. リスキリングに「取り組んでいる」企業は9.2%、今後「取り組みたいと思う」企業は18.2%となり、リスキリングに「積極的」な意欲を示した企業は27.4%だった
  2. 「取り組んでいる」企業規模別では大企業が20.0%と高く、中小企業は7.7%、小規模企業は6.3%にとどまった
  3. リスキリングの取り組み内容、「従業員のスキルの把握、可視化」が58.1%で最も高く、「eラーニング、オンライン学習サービスなどの活用」が51.0%と続く
  4. リスキリングに取り組む課題は、時間や人材、費用などリソース不足が浮き彫りに

詳細は、以下のPDFをご覧ください

20241211_リスキリングに関する神奈川県内企業の意識調査(2024年)

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

株式会社帝国データバンク 横浜支店情報部 TEL:045-641-0380