レポートカスタマーハラスメントに関する山梨県企業の意識調査

カスハラ、直近1年で企業の14.7%が被害「あり」 ~カスハラの対応「顧客対応の記録」が最も多い~

2024/11/19
雇用・人材  アンケート

「顧客や取引先などからのクレーム・言動のうち社会通念上不相当なものであり、その手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの」と定義されるカスタマーハラスメント(以下、「カスハラ」)。

カスハラは、企業対個人に限らず、企業対企業でも起こり得る。著しい迷惑行為により、従業員の精神的苦痛や退職リスク、業務効率低下などの悪影響が生じる恐れがあるため、厚生労働省では有識者検討会を通じて、企業に従業員保護を義務付ける法整備を進める方針を示した。

そこで、帝国データバンク甲府支店は、カスハラに関する企業の意識について、山梨県内の企業に調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2024年6月調査とともに行った。

※調査期間は2024年6月17日~30日、調査対象は山梨県256社で、有効回答企業数は109社(回答率42.6%)

調査結果

  1. 直近1年でカスハラ被害が「ある」企業は14.7%、「ない」(70.6%)は「ある」の5倍弱。業界別では、「金融」がトップ
  2. カスハラへの対応策について「取り組みあり」とする企業が54.1%、「特に取り組んでいない」が43.1%となった。具体的な取り組み内容では、「顧客対応の記録」が24.8%でトップ

詳細は、以下のPDFをご覧ください

20241119_カスタマーハラスメントに関する山梨県企業の意識調査

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

株式会社帝国データバンク 甲府支店 TEL:055-233-0241 FAX:055-233-0245