レポートTDB景気動向調査2024年4月(東海ブロック・愛知県)

景気DI

前月比

今月の特徴

44.0

▲ 0.3

悪化は2カ月ぶり

概況

「愛知」の景気DIは2カ月ぶりに悪化。生産回復の足取りが鈍い自動車関連を含む『製造』のほか、「2024年問題」が直撃する『建設』や『運輸・倉庫』が悪化。価格転嫁がなかなか進まないという声がある状況で、急速に進んだ円安が輸入コスト増を招き、企業収益を圧迫する懸念は強まっている。賃上げが消費につながる効果が出てくるのはこれからだが、物価高がそのマインドを委縮させる恐れはある。ここからもう一段景況感を回復させるような材料は見当たらず、当面は一進一退のなかでの下押しリスクに要警戒という展開となりそうだ。

景気DI

「愛知」の景気DIは44.0で前月から0.3ポイント低下し、2カ月ぶりに悪化となった。トヨタ自動車の生産ラインが停止となっていた影響が一部でみられるほか、人手不足やコスト高を懸念する声は多く、「愛知」の景況感は改善と悪化を繰り返している。都道府県別順位は前月から2ランクアップの14位。

規模別DI

「大企業」(49.7)は前月から0.7ポイントの改善となった一方、「中小企業」(42.8)は同0.6ポイント、「小規模企業」(41.5)は同1.3ポイントそれぞれ悪化した。「大企業」の改善幅が大きく、規模間格差(6.9)は2013年2月(8.4)に次いで過去2番目の水準。

業界別DI

9業界中、改善が3業界、悪化が5業界、横ばいが1業界。円安進行で海外旅行が手控えられている分国内がにぎわっていることもあり『小売』は前月比9.3ポイントの大幅改善で、2006年10月(50.0)に次いで過去5番目の高水準。一方、自動車関連の戻りが鈍く『製造』『卸売』は小幅ながら悪化。

先行き見通しDI

「3カ月後」は46.6(前月46.7)、「6カ月後」は46.9(同47.7)、「1年後」は47.4(同49.0)とすべての期間で前月から悪化。また、「3カ月後」のみ全国を上回っている。当月より「1年後」見通しが高いのは、業界別では『卸売』『製造』『小売』『運輸・倉庫』。

「東海ブロック・愛知県(2024年4月)」の詳細