お知らせデータサイエンスの推進に向け、帝国データバンクと千葉大学が連携協定を締結

2023/04/10
協定調印式の様子

左から、株式会社帝国データバンク常務取締役 後藤健夫、千葉大学学長 中山俊憲

株式会社帝国データバンク(本社:東京都港区、代表取締役社長 後藤信夫、以下TDB)と千葉大学(本部:千葉市稲毛区、学長 中山俊憲 、以下千葉大学)は、2023年2月22日に連携協定を締結したことを発表いたします。

この連携協定は、数理・データサイエンス教育の一層の活性化により、実社会で活躍できる人材を育成することを通じ、社会に貢献することが目的です。今後期待される連携内容として、新たな数理・データサイエンス教育プログラムに係る新規科目開設、教育に係る施策の企画・立案に必要なデータ分析などを想定しています。

千葉大学では、令和2年度より数理・データサイエンス教育全学副専攻プログラムを実施しており、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム 認定制度リテラシーレベル(MDASH-Literacy)」の認定を受け、中でも優れた取組として「リテラシーレベルプラス(MDASH-Literacy+)」にも選定されるなど、数理・データサイエンス教育を取り組んでいます。

一方のTDBでは、国の施策である地域未来牽引企業や地域経済分析システム(RESAS)におけるデータの「研磨」や、データサイエンス技術を活用した企業活動を支援するサービス開発を行ってきた実績があります。培ってきた企業情報の収集・分析ノウハウを活かし、データサイエンス人材の育成や教材開発に力を入れています。

千葉大学とTDBの実績・ノウハウを融合することで、実践的な視野を持つデータエンジニア・データサイエンティストの育成を図り、データの社会的活用を推進し、社会の発展へ貢献していきます。


【本協定について】

名 称:連携協力に関する基本協定書
目 的:数理・データサイエンス教育の一層の活性化により、実社会で活躍できる人材を育成することを通じ、社会に貢献する。

内 容:次に掲げるテーマの連携を行う。
   (1) 教育カリキュラム開発・研修
   (2) 教育に係る社会貢献
   (3) 前各号に関連する助言・協力
   (4) 締約者が合意するその他のテーマ

【帝国データバンクについて】

創業 :1900年3月3日
URL :https://www.tdb.co.jp
所在地 :107-8680 東京都港区南青山2-5-20
売上高 :548億円(2022年9月期)
事業内容:企業信用調査をベースとした与信管理支援・マーケティング支援

【千葉大学について】

設置 :1949年5月31日 URL:https://www.chiba-u.ac.jp
所在地 :西千葉キャンパス(大学本部) 263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
    亥鼻キャンパス 260-0856 千葉市中央区亥鼻1丁目8-1
    松戸キャンパス 271-8510 千葉県松戸市松戸648
    柏の葉キャンパス 277-0882 千葉県柏市柏の葉6丁目2-1
    墨田サテライトキャンパス 131-0044 東京都墨田区文花1-19-1

大学概要:千葉大学は約150年前に創立した千葉師範学校や共立病院を前身として、1949(昭和24)年に新制国立大学として設立されました。現在では10学部(国際教養学部、文学部、法政経学部、教育学部、理学部、工学部、園芸学部、医学部、薬学部、看護学部)と17大学院、先進科学センター、アカデミック・リンク・センター等多数のセンターを有し、“つねに、より高きものをめざして”を理念として掲げ、学部の枠を越えた幅広い教養と高度な専門性を修得できるアカデミア環境を整備しています。

データサイエンスの推進に向け、帝国データバンクと千葉大学が連携協定を締結 PDF

PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。

ダウンロードはこちら

データサイエンスの推進に向け、帝国データバンクと千葉大学が連携協定を締結 PDF

Contact Usお問い合わせ先

担当部署

株式会社帝国データバンク プロダクトデザイン部プロダクトデザイン課 大里隆也 TEL:03-5775-1189 国立大学法人千葉大学 企画部渉外企画課広報室 TEL: 043-290-2232