商品・サービス

倒産予測値

目的取引先の信用を見極めたい

取引先や顧客を管理したい

取引先の“もしもの事態”を、予測する

企業が1年以内に倒産する確率を予測し数値化した「倒産予測値」を毎月提供。気になる企業が倒産する兆候をいち早く察知し、必要な対策をとることが重要です。

ここがポイント!

  • ポイント1
    定性情報だけで倒産予測値を算出可能

    決算書を公開していない企業に関しても、定性情報を基に倒産予測値を算出しています。

  • ポイント2
    取引先の予測値の変動を把握

    倒産予測値は随時更新しており、企業の変化を的確に反映しています。特定の取引先を継続的にウォッチすることで、倒産リスクの変化をいち早く察知することができます。

  • ポイント3
    10段階のグレード(格付け)

    ○.○○%という細かい倒産予測値とあわせて、予測値を使いやすくする10段階のグレード(格付)も提供。取引先条件の設定など、与信判断の指標としてご活用いただけます。

活用事例

●取引先が突然倒産して債権を回収できなかったら、経営に大きな打撃がある。
●取引先の数が多くて、リスクを管理しきれない。
●長年取引している先を常にチェックし続けるのは大変だ。
→ 毎月提供される倒産予測値を見て、グレードが上がったらその要因を確認する、という運用を行っていたおかげで、取引先の状況悪化を事前に察知して、取引条件を見直すなど先手を打つことができた。

商品のお申し込み・お問い合わせ

サービス内容

倒産する企業には必ず兆候があります。その兆候を見逃さないために、「倒産予測値」と「予測値グレード」を毎月提供しますので、グレードに変動があったら早めの対応を。

倒産予測値

  1. ●「倒産予測値」とは、企業が1年以内に倒産する確率を数値化したもので、0〜100%の間の値で個別企業ごとに算出されます。
  2. ●信用調査と情報取材ネットワークにより蓄積したデータを元に、独自のデータ解析手法を用いて数値を算出しています。

予測値グレード

  1. ●「予測値グレード」とは、倒産予測値をもとに10段階の格付けを構築したものです。G1〜G10の10段階で構成され、G10が最もリスクが高いグレードとなります。

提供方法

お客さまのご利用方法にあわせて、さまざまな形で提供します。

取引先全体のリスク管理をしたいとき [セレクトサービス]

指定された企業群や、所在地や業種で算出された企業群の予測値を1年間ご提供。毎月1回、専用サイトからダウンロードしていただけます。


倒産予測値オンライン無料体験デモ(セレクトサービス)

倒産予測値オンラインは、倒産予測値の閲覧、グラフ表示、
ファイルダウンロードなどが行える倒産予測値専用サイトです。
ご契約の前に、無料デモ画面を操作して、サービスや機能を疑似体験できます。
画面の確認などにご利用ください。

>倒産予測値オンラインを無料で今すぐ体験!

※体験デモでは、閲覧できる画面が限られています。「赤枠のある個所」が利用できる部分です。
※収録データおよび検索結果はすべてサンプルとなります。
※デモ画面のため、実際の動作環境・倒産予測値オンラインとは異なる場合がございます。


また、「企業概要データ COSMOS2」を中心とした、倒産予測値を含むTDB各種データベースを快適にご利用いただくための専用アプリケーションソフトウェアをご用意しております。

> 運用ツールの詳細はこちら

1社ずつ精緻なリスク管理を行いたいとき [オプションサービス]

信用調査報告書やSAFETYといった、ほかの与信管理サービスと一緒に倒産予測値をご提供。
COSMOSNETでお届けします。

【ヒストリカルオプション(調査報告書とセット)】

過去1年間の推移と最新の予測値を一括でご提供します。

*企業信用調査を依頼されるとき、または既存の調査報告書を取得される際に、お申し込みください。
> 企業信用調査の詳細はこちら

【モニタリングオプション(SAFETYとセット)】

過去1年間の推移と最新の予測値に加えて、
将来1年間の予測値を毎月+変動の都度、ご提供します。

*別途、SAFETYの契約が必要になります。

商品のお申し込み・お問い合わせ

PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。

このページに関心がある方におすすめの商品・サービス

商品・サービス