レポート株式会社岡田商事など2社

2014/05/26

TDB企業コード:840134664 佐賀県鹿島市 元・パチンコホール経営 事業停止、自己破産申請へ 負債38億円

「佐賀」 (株)岡田商事(資本金5500万円、鹿島市高津原4296-30、代表岡田和人氏)と、関係会社の(株)デライト(資本金1100万円、同住所、登記面=長崎県大村市東三城町19、同代表)の2社は、5月26日までに事業を停止し、事後処理を野田部哲也弁護士(福岡市中央区大名2-4-22、電話092-741-5340)へ一任、自己破産申請の準備に入った。

 (株)岡田商事は、関係会社が1987年(昭和62年)7月に開始したパチンコホール経営事業の承継を目的に、90年(平成2年)4月に(有)オカダ産業の商号で設立。数度の商号変更を経て、2001年に現組織・商号へ変更した。「ビッグラッキー」や「パーラーバルーン」、「B-MAX」などの店名で、佐賀県内各地にパチンコ・スロット店を相次いで開設するほか、会社分割による買収により店舗網を拡大。ピーク時の2007年3月期には年収入高約185億6200万円を計上し、地場中堅上位業者に成長した。

 しかし、同業大手が店舗近隣へ出店して競合が激化したうえ、2007年の改正風営法に基づく出玉性能制限機種(いわゆるパチスロ5号機)への切り替えにともなう顧客離れが生じ、急速に経営環境が悪化。店舗施設の建設や遊戯機器などの設備資金を借入金で賄っていたほか、グループ会社向けの賃貸不動産取得、貸付金の増加などで有利子負債が膨らんでいたことから、借入金返済猶予などの金融支援を受け、再建に着手していた。2008年以降は各店舗を会社分割により他社へ譲渡するなどで、2013年2月までにパチンコホール経営事業から撤退。店舗閉鎖などにともなう整理費用などで、2013年3月期まで4期連続で多額の最終赤字を計上し、債務超過に陥っていた。この間、英会話教室事業にも乗り出していたが、2013年7月までに教室を閉鎖。営業譲渡した店舗向けのタバコ卸事業を行いつつ、金融機関との協議を重ねてきたが、有利子負債の返済の見通しが立たないことから、今回の事態となった。

 (株)デライトは2003年(平成15年)9月、(株)岡田商事の関係会社として、他社が手がけていたパチンコ・スロット店の事業譲り受けを目的に設立した。「バンバン」の店名で長崎県内の2店舗を経営していたが、所有不動産が差し押さえを受けたこともあり(債務者は(株)岡田商事)、2011年10月および11月に会社分割により他社へ事業を譲渡。その後、(株)デライトは事業を停止していた。

 負債は2社合計約38億円が見込まれる。