レポート株式会社成幸利根

2009/02/26

TDB企業コード:580002714 東京都千代田区 土木工事 民事再生法の適用を申請 負債64億円

「東京」 (株)成幸利根(資本金4億8000万円、千代田区内神田3-23-8、代表星野明久氏、従業員256名)は、2月26日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。

 申請代理人は住田昌弘弁護士(千代田区内神田1-8-1、電話03-5280-5033)ほか7名。監督委員は安部隆弁護士(千代田区丸の内2-4-1、電話03-3214-6211)。

 当社は、1971年(昭和46年)8月に設立された土木工事業者。山留工事、基礎工事を手がけ、特に地下土木工事での山留連続壁工事には強みを持ち、地下工事専門業者として技術力には定評を得ていた。

 バブル崩壊後、96年に京阪電気鉄道(株)の傘下に入ったが、2006年4月に株式譲渡により大証2部上場の(株)塩見ホールディングス(千代田区、以下、塩見HD)の連結子会社となっていた(同年11月に完全子会社化)。

 以後、親会社の指導のもとグループ企業との統合を通じて、基礎杭打ち工事にも進出するなど経営効果を追求。2008年1月期には年売上高約106億9500万円をあげていた。

 しかし、サブプライム問題などの影響による建設・不動産市況の急激な落ち込みによって、財務内容が悪化。グループ企業のさらなる再編の動きに対する信用不安が増すなか、2月23日には塩見HDの筆頭株主である(株)SFCG(東証1部)が民事再生法の適用を申請。さらに2月25日には塩見HDが保有する当社の全株式を塩見HDの元従業員個人に譲渡(当社が2009年1月末時点予想で約4100万円の債務超過であることから86万8054株を1株1円で譲渡)することを発表。2009年1月期は年売上高約115億1500万円に対し、約17億400万円の最終赤字の見込みとなり、その後の動向が注目されていた。

 負債は約64億円。