レポート株式会社レイコフなど3社

2008/03/21

TDB企業コード:582028504 大阪府大阪市中央区 純粋持ち株会社 大証ヘラクレス上場 民事再生法の適用を申請 負債426億2900万円

「大阪」 ヘラクレス上場の純粋持株会社(株)レイコフ(資本金21億8884万2500円、大阪市中央区瓦町3-5-7、代表小川哲男氏、従業員39名)、子会社の(株)レイコフインベストメント(資本金9900万円、同所、同代表、従業員12名)、(株)ホスピタリティインベストメント(資本金1000万円、大阪市中央区瓦町4-3-7、同代表)の3社は、3月20日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日、保全命令を受けた。

 申請代理人は、池田裕彦弁護士(大阪市北区堂島1-1-5、電話06-6341-7407)ほか7名。同日、石井教文弁護士(大阪市北区堂島浜1-2-6、電話06-6344-1550)が、監督委員に選任されている。

 (株)レイコフは、2001年(平成13年)8月に不動産鑑定などを行うグループ企業の持株会社として設立。2005年5月に大証ヘラクレスに株式を上場。グループに(株)レイコフインベストメント、(株)ホスピタリティインベストメントなどの連結子会社を有し、当社を中心に、住居用不動産の投資顧問業(ファンド組成・運用)および賃貸用収益物件の取得・売却などを手がけ、2007年8月期には連結ベースで年売上高約239億1200万円、単体ベースで約9億5400万円をあげていた。

 しかし、2006年末頃に進出したホテル関連事業で、サブプライムローン問題に端を発する金融市場・不動産市場の悪化により、取得・開発資金の調達難・手元資金の流出を招いたことに加え、ファンドに対するホテルの売却も進まず資金が固定化。また、ホテル以外の物件の売却も進まず、借入金の増加による金利負担増で財務体質が急激に悪化。今年2月には投資企業からの約10億円の資金調達を決定していたが、調達が1ヵ月延期となり、返済がストップ。以降、金融機関からの資金調達が事実上不能となり、今回の措置となった。

 負債は、(株)レイコフが107億7505万4049円、(株)レイコフインベストメントが225億5503万6736円、(株)ホスピタリティインベストメントが92億9971万2734円で、合計約426億2900万円。なお、2008年の上場会社の倒産は、(株)グレース(東京都渋谷区、大証2部、2月12日自己破産)に続いて2社目となる。